サメビタキとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 鳥類 > 野鳥 > サメビタキの意味・解説 

さめ‐びたき【××鶲】

読み方:さめびたき

ヒタキ科サメビタキ属のスズメより小形で、全体暗褐色下腹部は白い。アジア分布日本では夏鳥。《 夏》


サメビタキ

サメビタキ
サメビタキ

映像ファイルをダウンロードして再生することができます



鮫鶲

読み方:サメビタキ(samebitaki)

ヒタキ科渡り鳥

学名 Muscicapa sibirica


鮫鶲

読み方:サメビタキ(samebitaki)

ヒタキ科体色暗褐色で地味

季節

分類 動物


サメビタキ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/12 04:16 UTC 版)

サメビタキ
保全状況評価[1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: スズメ目 Passeriformes
: ヒタキ科 Muscicapidae
: サメビタキ属 Muscicapa
: サメビタキ M. sibirica
学名
Muscicapa sibirica
Gmelin1789
和名
サメビタキ
英名
Dark-sided flycatcher
Siberian flycatcher
Sooty flycatcher

サメビタキ(鮫鶲、学名:Muscicapa sibirica)は、ヒタキ科サメビタキ属に分類される鳥類の一種である。種小名sibiricaは「シベリアの」の意。

分布

アフガニスタンインド北部、インドネシアカザフスタンカンボジアシンガポールタイ王国大韓民国中華人民共和国朝鮮民主主義人民共和国日本ネパールパキスタンバングラデシュフィリピンブルネイベトナムマレーシアミャンマーラオスロシア東部

夏季にアフガニスタン、ヒマラヤ山脈、シベリア東部、サハリンカムチャツカ半島などで繁殖し、冬季はユーラシア大陸南部、インドネシア、フィリピンへ南下して越冬する。日本では基亜種が夏季に北海道本州中部以北で繁殖(夏鳥)し、本州西部以南では渡りの途中に飛来する(旅鳥)。四国でも繁殖の記録がある。

形態

全長13.5cm。体重12.5-17.5g。雌雄同色である。背面は暗灰褐色、腹面は白い体羽で覆われる。腹面には薄褐色の縦縞が入るが、エゾビタキほど明瞭ではない。尾は背面よりやや暗色で、翼は黒褐色である。眼の周囲の羽毛はやや汚れた白色。足は黒褐色。

分類

4亜種に分かれるとされる。

  • Muscicapa sibirica sibirica Gmelin, 1789 サメビタキ - など

生態

温帯地域では亜高山帯の針葉樹林に生息するが、亜寒帯地域では平地の針葉樹林に生息していることもある。渡りの時期には、市街地の公園でも観察されることがある。群れは形成せず、単独もしくはペアで生活する。

食性は主に動物食で、昆虫類などを食べる。樹上から飛翔している昆虫目掛けて飛翔し、捕食する。また、秋の渡りの時はミズキの実を食べたりもする。

繁殖形態は卵生。繁殖期に縄張りを形成する。日本では亜高山帯針葉樹林(北海道では平野でも)で繁殖する。高木の樹上に地衣類(サルオガセなど)などで皿状の巣を作り、日本では6-8月に1回に3-5個の卵を産む。雌雄とも抱卵する。

「チュリチュリ チチチチ」などとさえずるが、鳴き声が小さくあまり目立たないため、むずがっているようにも聞こえる。地鳴きは「ツィー」「ジッ ジッ」など。

関連項目

出典

参考文献




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サメビタキ」の関連用語

サメビタキのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サメビタキのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
オーエンオーエン
Copyright (C) 2002-2025 Oen Co.,Ltd. All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサメビタキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS