サメハダホシムシ綱とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サメハダホシムシ綱の意味・解説 

サメハダホシムシ綱

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/15 22:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
サメハダホシムシ綱
分類
ドメ
イン
: 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
亜界 : 真正後生動物亜界 Eumetazoa
階級なし : 旧口動物Protostomia
上門 : 冠輪動物上門 Lophotrochozoa
: 星口動物Sipuncula
: サメハダホシムシ綱 Phascolosomatidea
学名
Phascolosomatidea
E. Cutler & Gibbs, 1985

サメハダホシムシ綱(サメハダホシムシこう、Phascolosomatidea)は、星口動物を構成する2つののうちの1つ。もう1つの綱であるスジホシムシ綱では触手が口の周りを囲むように配列するのに対し、サメハダホシムシ綱の触手は口の背側だけにある[1]

陥入吻の表面には輪状に並ぶ鉤があることが多い[1]。スジホシムシ綱には腎管を1つしか持たない分類群もあるのに対して、サメハダホシムシ綱はすべて1対2本の腎管を持つ[1]

分類

2つのに分類され、どちらの目もただ1つの科からなる。タテホシムシ科は、体表の一部が硬くなった盾状部を持つことが特徴で、サメハダホシムシ科は盾状部を欠く[1]

参考文献

  1. ^ a b c d Brusca, RC; Brusca, GJ (2003). Invertebrates (2nd ed ed.). Sinauer Associates, Inc.. p. 447. ISBN 9780878930975. 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サメハダホシムシ綱」の関連用語

サメハダホシムシ綱のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サメハダホシムシ綱のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサメハダホシムシ綱 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS