サクラン【sacran】
読み方:さくらん
多糖類の一。硫酸基をもち、約11種類の単糖類で構成される。日本固有のスイゼンジノリという藍藻類から初めて抽出された。巨大な分子量をもち、自重の約6000倍の水を吸収できる。そのため、化粧品の保湿剤として利用される。
さく‐らん【錯乱】
さくらん【錯乱】
サクラン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/14 22:27 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動サクラン (sacran) とは、硫酸化多糖類の一つで、日本固有種のスイゼンジノリ (Aphanothece sacrum) から水酸化ナトリウム水溶液により抽出され、特性が調べられた[1]。
サクランの重量平均分子量は静的光散乱法(絶対法)で 1.6 x 107 g/mol、ゲル透過クロマトグラフィー(プルラン換算:相対法)により 2.0 x 107 g/mol と見積もられている[2]。現実的には原子間力顕微鏡によりサクラン分子が 13 μm の長さを持つことが直接観察されている。天然分子で 10 μm 以上の長さにも達するものを直接観察した例はこれが初めてとされる。
サクランという名称はスイゼンジノリの種名の語尾を多糖類の意味の "-an" という接尾後に変換したもので、北陸先端科学技術大学院大学の金子と岡島らによって名付けられた。現在もその金属吸着性や高保水性などに関する研究が進められており、吸水高分子として応用が期待されている。特に最近ではレーヨンとの混合紡糸により開発された高保湿性の新繊維サク・レが注目されている[3]。
脚注
- ^ Okajima, M. K.; Bamba, T.; Kaneso, Y.; Hirata, K.; Fukusaki, E.; Kajiyama, S.; Kaneko, T. "Supergiant Ampholytic Sugar Chains with Imbalanced Charge Ratio Form Saline Ultra-absorbent Hydrogels." Macromolecules 2008, 41, 4061-4064. DOI: 10.1021/ma800307w
- ^ 糖残基の分子量を 160 とすると、サクランの分子量は約10万単位分に相当する。同様に糖残基の長さを 0.5 nm とするとサクランの最大伸張時の長さは 50 μm に達すると予想されている。
- ^ “「天然繊維に新風、保湿性抜群 超!しっとり新繊維” (日本語). JAIST 北陸先端科学技術大学院大学. 2020年1月14日閲覧。
外部リンク
サクラン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/29 07:40 UTC 版)
マナーの悪い花見客らの行動に錯乱した桜の木たちが合体して誕生した怪獣。変身パターンその24番「桜のライバル梅スタイル」で応戦。サクラと名がつけば桜と直接関係のない攻撃もしてくる為苦戦したが、桜前線を引っ張ってきて五分咲きのサクランの桜を散らすなどしたらあっさり降参した。
※この「サクラン」の解説は、「臨機応変マン」の解説の一部です。
「サクラン」を含む「臨機応変マン」の記事については、「臨機応変マン」の概要を参照ください。
「サクラン」の例文・使い方・用例・文例
- サクランボは6月か7月に熟す
- サクランボを摘む
- サクランボがたくさんなった
- サクランボは目方で売られる
- サクランボ色が一番好きな色だ。
- 彼女は目の覚めるようなサクランボ色のドレスを着ていた。
- 彼女の顔を見るとサクランボが連想される。
- 私の娘はサクランボや西瓜や桃のような夏の果物が好きだ。
- 今はサクランボが豊富に出回っている.
- ほぼサクランボ大の大きさであるさま
- 熟したサクランボの赤い色
- 薄切りの果物・アイスクリームにホイップクリーム・サクランボ・ナッツをのせたデザート
- マラスキーノ酒か類似のリキュールに漬けたサクランボ
- 熱帯アメリカの低木になるサクランボに似た赤か黄色のすっぱい実で、ビタミンCが豊富
- 暗赤色か黒っぽい甘いサクランボ
- 大型で心臓形の、果肉の柔らかい甘いサクランボ
- 浅黒い果肉と表皮で覆われたサクランボを持つハート形のサクランボ
- メキシコ産の黒いサクランボ
- パイ・砂糖煮に使うすっぱいサクランボ
- 無色か無色に近い汁をもつ薄赤いすっぱいサクランボ
サクランと同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- サクランのページへのリンク