ごとう〔ゴタウ〕【五島】
読み方:ごとう
長崎県、五島列島南西部の市。福江(ふくえ)島、久賀(ひさか)島、奈留(なる)島などからなる。遣唐使の最後の寄港地、海外交易の拠点として栄えた。平成16年(2004)福江市、富江町、玉之浦(たまのうら)町、三井楽(みいらく)町、岐宿(きしく)町、奈留町が合併して成立。人口4.1万(2010)。
「五島列島」の略。
ごとう〔ゴタウ〕【五島】
ご‐とう〔‐タウ〕【後唐】
読み方:ごとう
⇒こうとう(後唐)
ごとう【後藤】
読み方:ごとう
姓氏の一。
[補説] 「後藤」姓の人物
後藤紀一(ごとうきいち)
後藤艮山(ごとうこんざん)
後藤芝山(ごとうしざん)
後藤寿庵(ごとうじゅあん)
後藤象二郎(ごとうしょうじろう)
後藤新平(ごとうしんぺい)
後藤宙外(ごとうちゅうがい)
後藤藤四郎(ごとうとうしろう)
後藤又兵衛(ごとうまたべえ)
後藤光次(ごとうみつつぐ)
後藤明生(ごとうめいせい)
後藤祐乗(ごとうゆうじょう)
ご‐とう【御灯】
ご‐とう【×梧×桐】
ご‐とう【語頭】
ご‐とう〔‐タフ〕【誤答】
五斗
五斗
後藤
ゴトウ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/03 05:51 UTC 版)
※この「ゴトウ」の解説は、「小鉄の大冒険」の解説の一部です。
「ゴトウ」を含む「小鉄の大冒険」の記事については、「小鉄の大冒険」の概要を参照ください。
- ゴトウのページへのリンク