コモ (製パン)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/16 09:48 UTC 版)
![]() |
この記事の出典や参考文献は、一次資料や記事主題の関係者による情報源に頼っています。
|
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2015年1月)
|
![]()
本社(2016年8月)
|
|
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | |
本社所在地 | ![]() 〒485-0082[1] 愛知県小牧市大字村中字下之坪505番地の1[1] 北緯35度18分0.4秒 東経136度54分28.8秒 / 北緯35.300111度 東経136.908000度座標: 北緯35度18分0.4秒 東経136度54分28.8秒 / 北緯35.300111度 東経136.908000度 |
設立 | 1984年(昭和59年)6月18日[1] |
業種 | 食料品 |
法人番号 | 1180001075799 |
事業内容 | パン・菓子の製造販売など |
代表者 | 代表取締役社長 木下克己 |
資本金 | 2億22百万円(2020年3月31日現在)[広報 1] |
発行済株式総数 | 363万株[広報 1] |
売上高 | 連結 62億89百万円 (2020年3月期)[広報 1] |
純資産 | 連結 15億98百万円 (2020年3月31日現在)[広報 1] |
総資産 | 連結 44億10百万円 (2020年3月31日現在)[広報 1] |
従業員数 | 223名(2020年3月31日現在)[広報 1] |
決算期 | 3月31日 |
主要株主 | 舟橋 一輝 4.52% 舟橋 康太 4.52% 株式会社富士エコー 4.32% (2020年3月31日)[広報 1] |
主要子会社 | コモサポート(株) 100%[広報 1] |
外部リンク | https://www.comoshop.jp/company/ |
株式会社コモ[1](英: COMO CO.,LTD. )は、愛知県小牧市に本社を置く製パンメーカー[1]。
概要
コモパンはパネットーネ種を長時間熟成発酵させる独自の製法により、水分含有量が20~25%と少なく水分活性も低いため、保存料無添加でもカビなどの微生物が増殖しにくくなっている[広報 2]。そのため、賞味期間も35日~180日と長く、駅の売店やパンの自動販売機などで販売されている[広報 3]。
社名の由来は、イタリアにあるコモ湖と、communicationとmoreという英単語からきている[広報 4]。
沿革
- 1984年(昭和59年)6月18日 - 株式会社コモ設立[1]。愛知県小牧市に本社工場竣工、中部営業所を設置[広報 1]
- 1987年(昭和62年) - 埼玉県八潮市に東京営業所を設置[広報 1]
- 1994年(平成6年) - 大阪府吹田市に大阪営業所を設置[広報 1]
- 1995年(平成7年) - パンに使う合成保存料を全面的に撤廃[2]
- 1997年(平成9年) - 福岡市東区に九州営業所を設置。日本証券業協会に株式を店頭登録[広報 1]
- 1999年(平成6年) - 東京都中央区に東京営業所を移転[広報 1]
- 2001年(平成13年) - 神奈川県横浜市に横浜営業所を設置[広報 1]
- 2003年(平成15年) - 埼玉県草加市に東京営業所を移転[広報 1]
- 2004年(平成16年) - 大阪府東大阪市に大阪営業所を移転。日本証券業協会への店頭登録を取消し、ジャスダック証券取引所に株式を上場[広報 1]
- 2005年(平成17年) - 東京、横浜両営業所を統合し、東京都江東区に新「東京営業所」を開設[広報 1]
- 2014年(平成26年) - 東京営業所を千葉県浦安市に移転[広報 1]
- 2019年(平成31年) - 名古屋証券取引所第二部に株式を上場[広報 5]
事業所
- 本社・工場・中部営業所 - 愛知県小牧市村中505-1
- その他営業所
関連会社
- フジパン
- はかた号(朝食で同社のパネットーネが配られていた)
- フジドリームエアラインズ(早朝便の一部でクロワッサンが提供されている)
脚注
出典
広報資料・プレスリリースなど一次資料
外部リンク
「コモ (製パン)」の例文・使い方・用例・文例
- コモドオオトカゲのよだれには雑菌が多く含まれている。
- コモディティマーケットで活発な投資家は、デルタヘッジのコンセプトに明るいものと思われる。
- 生産プロセスの改善はコモディティ市場における競争優位の源泉である。
- アコモデーションについて、次の事を確認して下さい。
- タバコモザイク病を引き起こす広く研究された植物ウイルス
- 女性や畜牛や鳥のトリコモナス症の原因
- 抗原虫の医薬(商標名フラジール)で、以前はよくトリコモナス症とランブル鞭毛虫症を治療していた
- コモロ諸島からなる国
- マコモ
- ウラボシ科に分類されることもある:コモチシダ
- 鎖のような列で胞子嚢群を持つコモチシダ属のシダ類
- マコモという草
- コモロという島群
- コモロという国
- スゲという植物とマコモという植物
- コモリグモ科に属するクモ
- モロニというコモロの首都
- コモンウェルスという,国家連合体
- コモンローという国内法
- コモンコーズという,行政改革のための市民団体
- コモ_(製パン)のページへのリンク