ケイシュウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ケイシュウの意味・解説 

けいしゅう〔ケイシウ〕【慶州】

読み方:けいしゅう

[一]韓国南東部都市。かつての新羅(しらぎ)の首都で、古墳瞻星台(せんせいだい)・仏国寺などの史跡が多い。キョンジュ

[二]中国、遼の第6代聖宗葬った永慶陵(慶陵)を守るために置かれた州。現在の内モンゴル自治区巴林(パーリン)左翼旗の北西部にあたる。

慶州の画像
慶州にある武烈王陵の碑

けい‐しゅう〔‐シウ〕【×桂秋】

読み方:けいしゅう

《「」は木犀(もくせい)のことで、その花が咲くころという意から》秋の異称


けい‐しゅう〔‐シウ〕【×繋囚】

読み方:けいしゅう

捕らえて牢獄につなぐこと。また、牢獄つながれた人。


けい‐しゅう〔‐シウ〕【荊州】

読み方:けいしゅう

[一]中国古代九州の一。現在の湖北湖南両省および、広東四川貴州各省一部広西チワン族自治区一部を含む地域

[二]湖北省中南部揚子江北岸都市春秋時代(そ)の都で、郢(えい)といった。江陵旧称


けい‐しゅう〔‐シウ〕【軽舟】

読み方:けいしゅう

軽くて速い小舟


けい‐しゅう〔‐シウ〕【×閨秀】

読み方:けいしゅう

学問芸術すぐれた女性才能豊かな婦人。「—の誉れ高い」「—画家


閨秀

読み方:ケイシュウ(keishuu)

学問芸術などにすぐれた女性


荊州Jing zhou

ケイシュウ
ケイシウ

領郡7 / 領城117
戸数1,399,394
人口6,265,952

都督関羽 / 曹仁 / 夏侯儒

刺史・牧】徐璆 / 劉表 / 李立 / 劉琦 / 劉備 / 傅羣 / 胡脩 / 宗廷 / 陶濬

【州吏】馬良 / 馬謖 / 楊儀 / 王甫 / 樊伷 / 習温 / 潘秘

【領郡】南陽郡 / (章陵郡) / (義陽郡) / 南郡 / (襄陽郡) / 江夏郡 / 零陵郡 / (始安郡) / 桂陽郡 / 武陵郡 / 長沙郡 / (臨賀郡


ケイシュウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 08:22 UTC 版)

烈火の炎の登場人物」の記事における「ケイシュウ」の解説

弟のミチテルと共に裏武闘殺陣見学していた少年前回大会で父親を命に殺されており、敵討ち風子依頼した

※この「ケイシュウ」の解説は、「烈火の炎の登場人物」の解説の一部です。
「ケイシュウ」を含む「烈火の炎の登場人物」の記事については、「烈火の炎の登場人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ケイシュウ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ケイシュウ」の関連用語

ケイシュウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ケイシュウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
むじん書院むじん書院
Copyright (C) 2025 mujin. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの烈火の炎の登場人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS