クリタマバチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 昆虫 > バチ > クリタマバチの意味・解説 

くり‐たまばち【××癭蜂】

読み方:くりたまばち

タマバチ科ハチ体長約3ミリ黒色腹部丸く光沢がある。単為生殖増え、雌のみが知られるクリ産卵し虫こぶをつくり、幼虫はそれを食べ、夏に成虫となって出る。中国大陸からの帰化昆虫


クリタマバチ

和名:クリタマバチ
学名Dryocosmus kuriphilus Yasumatsu
    ハチ目タマバチ科
分布北海道本州四国九州朝鮮半島中国北アメリカイタリア
 
写真(上):クリ形成されたクリタマバチの虫こぶ(クリメコブズイフシ)
写真(下):虫こぶ内部のクリタマバチ幼虫
説明
虫こぶ(クリメコブズイフシ)の大きさ15 mm 内外であるが,複数個の虫こぶ癒着し,さらに大きな外見呈する場合もある。クリ新芽全体虫こぶ化する場合と,主脈葉柄虫こぶ形成される場合がある。虫こぶ内部には複数幼虫室があり,それぞれの幼虫室内部には 1 幼虫成育する。年 1 世代で,産雌単為生殖を行う。虫こぶ冬芽の展開と同時に成長開始成虫初夏虫こぶから脱出するクリの重要害であり,虫こぶ形成果実生産量の低下ときにはクリ枯死引き起こす。本種は中国から日本侵入した考えられており,1940年代から日本各地分布拡大した薬剤散布クリ抵抗性品種による防除のほか,日本産寄生蜂や,輸入天敵であるチュウゴクオナガコバチ(Torymus sinensis Kamijo)を利用した生物的防除が行われている。
クリに形成されたクリタマバチの虫こぶ(クリメコブズイフシ)

虫こぶ内部のクリタマバチ幼虫


栗癭蜂

読み方:クリタマバチ(kuritamabachi)

タマバチ科昆虫

学名 Dryocosmus kuriphilus


クリタマバチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/09 05:54 UTC 版)

クリタマバチ
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
上目 : ハチ上目 Hymenopterida
: ハチ目 Hymenoptera
亜目 : ハチ亜目 Apocrita
上科 : タマバチ上科 Cynipoidea
: タマバチ科 Cynipidae
: Dryocosmus
: クリタマバチ D. kuriphilus
学名
Dryocosmus kuriphilus Yasumatsu1951
和名
栗玉蜂

クリタマバチ(栗玉蜂、学名:Dryocosmus kuriphilus)とは、タマバチ科昆虫の1種である。中国大陸に自然分布し、第二次世界大戦中に旧日本軍が苗木を日本に持ち込んだ際に同時に持ち込まれたとされる(外来生物[1]。1941年に岡山県で初めて確認され、その後全国に拡大した[1]クリの生育を阻害する害虫である。タマバチ科植物防疫法の定める検疫有害動物である[1]

生態

雄成虫は未発見で、雌成虫が単為生殖する[2]

の新芽にを産み付け、孵化して潜り込み、瘤の様な赤色を帯びた球状の膨らみ(虫こぶ)を作りその中で成長する。そのため枝の成長が阻害され、花を(したがって実も)付けなくなる。虫が脱出すると、こぶはそのまま枯れ落ちる。

防除

中国から輸入した天敵のチュウゴクオナガコバチの導入や、間伐・剪定、薬剤散布を行う。

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c クリタマバチ”. 国立研究開発法人国立環境研究所. 2015年10月24日閲覧。
  2. ^ 守屋成一 (2010年7月1日). “クリタマバチ 芽に産卵虫こぶ形成”. 日本農業新聞. http://image.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=12859 2015年10月24日閲覧。 

「クリタマバチ」の例文・使い方・用例・文例

  • クリタマバチという動物
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



クリタマバチと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クリタマバチ」の関連用語

クリタマバチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クリタマバチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
森林総合研究所森林総合研究所
(C) Copyright 2025 Forestry and Forest Products Research Institute, All right reserved
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクリタマバチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS