クオーク星とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > クオーク星の意味・解説 

クオーク‐せい【クオーク星】


クォーク星

(クオーク星 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/25 03:57 UTC 版)

クォーク星[1](クォークせい、quark star[1])とは、天体超新星爆発を起こした後に形成される可能性がある仮説上の天体である。クォークが裸の状態で存在する天体であり、白色矮星電子縮退圧によって自身の重力を支え、中性子星は中性子の縮退圧によって自身の重力を支えるように、クォーク星はクォークの縮退圧によって自身の重力を支える。

クォーク星が実在するのかどうかは未解決問題であるが、もし存在すれば中性子星とブラックホールの中間的な重力をもち、大きさは中性子星より小さいと考えられる。この特徴を有するみなみのかんむり座RX J1856.5-3754へびつかい座のXTE J1739-285はクォーク星の候補と考えられていた。

3C58のX線画像

歴史

1933年、フリッツ・ツビッキーウォルター・バーデが中性子星のモデルを初めて提唱した当時、中性子はこれ以上壊すことのできない基本粒子と考えられていた。しかし、その後クォークが発見されクォーク星が存在する可能性が考えられた。

クォーク星の候補

脚注

  1. ^ a b 『オックスフォード天文学辞典』(初版第1刷)朝倉書店、120頁。ISBN 4-254-15017-2 

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クオーク星」の関連用語

クオーク星のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クオーク星のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクォーク星 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS