キョウリュウゴールドの専用装備
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/08 08:03 UTC 版)
「獣電戦隊キョウリュウジャー」の記事における「キョウリュウゴールドの専用装備」の解説
ガブリチェンジャー キョウリュウゴールド専用のガントレット型の獣電アームズで変身ツールで作成者はトリン。ブレイブインしたプテラゴードン獣電池を装填し、「いざ尋常に!キョウリュウチェンジ!」のかけ声と共にトリガーを引き、「ファイヤー!」の発声と共にトリガーを離すことで変身する。戦闘時はクロスボウのように敵にエネルギーを放つ遠距離モードと横のウイング状のブレードを展開させた接近戦モードの2つを使い分ける。また、握った状態で電撃を放つことも出来る。雷電砲乱れ撃ち(らいでんほうみだれうち) 遠距離モードでエネルギー光弾を乱射する必殺技。毎分1200発撃ち出すことができる。 雷電飛翔斬り(らいでんひしょうぎり) 空を飛びながら接近戦モードのカッターで相手を切り裂く必殺技。 奥義・土煙爆(おうぎ・どえんばく) 土煙を発生させ、隠れる技。 獣電ブレイブフィニッシュ プテラゴードンのエネルギー弾を放つ。 ザンダーサンダー キョウリュウゴールドが使う専用の獣電アームズである直列獣電剣。刀身内部に最大3本の獣電池をセット可能。「ザンダーサンダー、招来!」の掛け声とともに召喚される。剣モードと銃モードの2形態をとる。 ガブリボルバー同様に獣電巨人の起動キーを携えており、変身前は背中に装備している。横一閃(よこいっせん) 獣電池を1本装填して、静電気を収束し相手を左右に袈裟切りにする技。 秘技・雷鳴の舞い(ひぎ・らいめいのまい) 獣電池を1本装備し、電撃をためて相手を斬る技。 雷電衝撃波 2本目を装填すると回転しつつ稲妻を呼んで衝撃波を地面に伝え相手を襲う技。 稲妻連動(いなずまれんどう) ガブリチェンジャーと連動させて使用。電磁ビームで敵の動きを封じる。3発動時に発射する稲妻連動三段撃ちも用いる。 雷電火炎渦巻き(らいでんかえんうずまき) グルモナイトとアロメラスの獣電池を装填して火炎の渦巻きを放つ技。劇中では、撤退の時に使った。 雷鳴弾(らいめいだん) 銃モードで雷電エネルギーの弾丸を放つ技。 ザンダーサンダー飛翔斬り 獣電池を2本装填し、上空から相手を切り裂く技。 ブレイブフィニッシュ・雷電残光(らいでんざんこう) 獣電池を3本装備して使う技。空蝉丸自身が使っていた雷電残光という大気中の静電気を刀身に集めて斬撃を放つ技を強化したもので、ザンダーサンダーに装填した獣電池から得られる雷のエネルギーを刀身に集め増幅し、「ZANDARTHUNDER」の文字を模した雷を帯びた斬撃を放つ。厚さ120センチメートルの鉄板を両断することができる。獣電ブレイブフィニッシュ・雷電三段返し(らいでんさんだんがえし) ブレイブ38および『ガブリンチョ・オブ・ミュージック』にて使用した、自身のプテラゴードン獣電池、ブルーのステゴッチ獣電池、グリーンのザクトル獣電池をザンダーサンダーに装填し、「ZANDARTHUNDER」の文字を模した雷を帯びた斬撃と、ステゴッチやザクトルの頭部をそれぞれ模したエネルギー弾を放つ必殺技。 ブレイブフィニッシュ+雷電残光五連突き(らいでんざんこうごれんづき) ブレイブ29および46にてレッドを除く初期メンバーによる戦隊やぐらを通り、敵に5回の連続攻撃を仕掛ける必殺技。 雷電カミツキ崩し ブレイブ41にて使用したレッドのガブティラ獣電池を装填したザンダーサンダーで敵に噛みつき攻撃を仕掛ける技。 獣電ブレイブフィニッシュ・雷電火炎自在斬り(らいでんかえんじざいぎり) プテラゴードン、アロメラス、ビヨンスモの獣電池を装填し、敵に向かって伸びる火炎の斬撃を放つ。 獣電ブレイブフィニッシュ・雷電斬り ブレイブ37にてゴールドと入れ替わったグリーンが使用した技。
※この「キョウリュウゴールドの専用装備」の解説は、「獣電戦隊キョウリュウジャー」の解説の一部です。
「キョウリュウゴールドの専用装備」を含む「獣電戦隊キョウリュウジャー」の記事については、「獣電戦隊キョウリュウジャー」の概要を参照ください。
- キョウリュウゴールドの専用装備のページへのリンク