キョウヤの必殺転技とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > キョウヤの必殺転技の意味・解説 

キョウヤの必殺転技

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/07 02:18 UTC 版)

メタルファイト ベイブレードの主要人物」の記事における「キョウヤの必殺転技」の解説

獅子暴風壁(ししぼうふうへき) ベイ高速回転させることで周囲竜巻生み出すキョウヤの得意技驚異的な防御力を誇る障壁となるが、竜巻中心部無防備という弱点持ち合わせている。ゲーム頂上決戦!ビッグバン・ブレーダーズ』ではレオーネとカウンターレオーネのフェイス技。 獅子百烈牙(ししひゃくれつが) 竜巻スタジアム破壊し、その破片相手に飛ばす技。『頂上決戦!ビッグバン・ブレーダーズ』ではレオーネフェイス技。 獅子風牙乱舞(ししふうがらんぶ) 螺旋状の竜巻生み出すことで、竜巻中心部無防備だという獅子暴風壁弱点克服した技。キョウヤいわく「攻撃こそ最大防御」で、防御用の竜巻攻撃転用している。大道寺の下での特訓編み出し以降使用している。ゲーム頂上決戦!ビッグバン・ブレーダーズ』ではレオーネフェイス技。 獅子王爆風破ししおうばくふうは) 巨大な竜巻3つ同時に発生させて相手攻撃する技。銀河を倒すためだけに作り上げた渾身の必殺転技で、獅子風牙乱舞上回る威力を持つ。ゲームガチンコスタジアム』と『超絶転生!バルカンホルセウス』ではレオーネ専用技で、『頂上決戦!ビッグバン・ブレーダーズ』ではカウンターレオーネのフェイス技。 獅子爆風激烈弾(ししばくふうげきれつだん) ベイ竜巻弾丸化して空中から相手突撃する、キョウヤとレオーネ全て込めた技。『頂上決戦!ビッグバン・ブレーダーズ』ではカウンターレオーネのフェイス技。 真・獅子暴風壁(しん・ししぼうふうへき) 獅子暴風壁強化した技。嵐の谷での特訓によって獅子暴風壁より158%パワーアップしている。その後ウルフキャニオンでの特訓改良加えられ、風の壁よりも強力な砂の竜巻(ウォールオブサンドストーム)を作れるようになっている真・獅子風牙乱舞(しん・ししふうがらんぶ) 獅子風牙乱舞強化した技。 真・獅子王爆風破(しん・ししおうばくふうは) 獅子王爆風破強化した技。竜巻5つ増えている。 獅子王逆風撃ししおうぎゃくふうげき) 嵐の谷で編み出した必殺転技。上空真・獅子暴風壁繰り出し高く飛び上がり反転し、右回転ベイに対して逆回転方向竜巻発生させ空気流れ生み出すことによって、相手ベイ回転力押さえ込む獅子王激砕牙ししおうげきさいが) ファングレオーネの真の力を引き出し、その特性生かしたディフェンスモードからの必殺転技。相手ベイを凄まじい竜巻中に飲み込み吹き飛ばす獅子王爆砕波ししおうばくさいは) 遊とのバトル使用突進してファイナルジャッジメント・インフェルノ耐える獅子崩山破(ししほうざんは) 漫画版使用バトルブレーダーズ出場前のベンケイとの修行で身につけた技。 スラッシュクロー DSゲーム第1作でのレオーネ専用技。相手何度も爪で攻撃する獅子皇狂嵐撃ししおうきょうらんげき) ゲームガチンコスタジアム』のオリジナルベイ・カウンターレオーネの専用技だが、イベントシーンで一度だけ使用している。 ライジングスクリュー頂上決戦!ビッグバン・ブレーダーズ』でのキョウヤの必殺転技。周囲巨大な渦を作り出し相手巻き込む。キョウヤ固有の技ではないため他のブレーダー使用可能。

※この「キョウヤの必殺転技」の解説は、「メタルファイト ベイブレードの主要人物」の解説の一部です。
「キョウヤの必殺転技」を含む「メタルファイト ベイブレードの主要人物」の記事については、「メタルファイト ベイブレードの主要人物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「キョウヤの必殺転技」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キョウヤの必殺転技」の関連用語

キョウヤの必殺転技のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キョウヤの必殺転技のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのメタルファイト ベイブレードの主要人物 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS