キャラクターCG / 漫画制作ソフトウェアの例
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 14:38 UTC 版)
「3DCGソフトウェア」の記事における「キャラクターCG / 漫画制作ソフトウェアの例」の解説
3Dキャラクターはメタバースを含むソーシャルVRでも使われており、VRChatではUnity向けのHumanoid互換FBX形式が、Virtual CastやClusterではVR向けのVRM形式がキャラクター入力形式として使われている。 ソフトウェアキャラクター作成服のフィッティングキャラクター入力公式コンテンツストアFBX形式Poser形式DAZ形式FBXKEY形式 (iClone)PMD/PMX形式PoserYes Fitting Room ? Yes No No No Renderosity DAZ StudioYes "Fit to" ? Yes Yes No No Daz 3D Shop iClone(Character Creator) Conforming Clothing (Character Creator) No No Yes No Content Store Blender(MB-Lab / CharMorphアドオン) Yes (Blender-PT2アドオン) (DAZ Importerアドオン) (CC3 Blender Toolsアドオン) (mmd_toolsアドオン) No ソフトウェアリップシンク表情アニメーションモーションキャプチャーFACSシステム(英語版)深度カメラWebカメラMocapスーツDAZ Studio(Anilip) (Genesis 3 & 8 Face Controls) ? ? ? iCloneAccuLips No Mocap Device Plug-in (Motion LIVE) Blender? (MB-Labアドオン) (KinectMocap4Blender) (BlendArMocap) No ソフトウェア搭載レンダラーレンダリングアルゴリズム / シェーダーリアルタイムオフライン表面下散乱の異方性(肌)高速な屈折コースティクス(目)メラニン量によるヘア(髪)トゥーンPoser? FireFly (独自) / Superfly (Cycles) ? No Cycles NodesのPrincipledHairBsdf Yes DAZ StudioFilament 3Delight / Iray ? ? ? 部分的 iCloneNVIDIA VXGIベース Iray (別売) ? ? ? Yes BlenderEEVEE Cycles 3.0以降 3.2以降 Yes Yes 3ds MaxNitrous Arnoldなど Yes ? Standard Hair Yes MayaViewport 2.0 ^ 以前はDAZ 3D製のDSON Importerが存在した。 ^ Poser Toolsの派生 ^ Blender Addon Reallusionアドオンの実質的後継 ^ 以前はプラグインのMimicが別売されていたほか、そのMimicが32bit版のDAZ Studioに付属していた。 ^ 単方向パストレーシングにおけるMNEE (Manifold Next Event Estimation) など。 ^ 以前は別売として元Poseworks製のpwToonが存在した。 ^ 以前はIndigo RTプラグインも存在した。 ■Poser (Bondware←Smith Micro Software←イーフロンティア←Curious Labs←MetaCreations←Fractal Design。国内代理店はイーフロンティア←ソフトウェア・トゥー) 人体や動物の静止画・動画を作成することに特化したソフトウェア。人物・動物のモデルが標準で付属しており、パラメトリックモデリングが可能。3Dオブジェクトやシーンの出力も可能。ポリゴンモデリングには非対応。 PoserのシーンをMaya、3ds Max、CINEMA 4D、LightWaveに転送にするPoserFusionが頒布されていたほか、ゲームエンジン向けのPoser Pro Game Devも存在した。 ■DAZ Studio (DAZ 3D) Poser類似のソフト。無料。有料プラグインが豊富に存在する。インディーゲーム開発者向けに、DAZ3Dのキャラクターの使用を許可するIndie Game Developer Licenseが発売されている。 ★iClone(英語版) (Reallusion) 3Dアニメーションソフトウェア。Windows専用。ステレオ3D / VR動画の出力にも対応している。Alembic形式の出力も可能。モデルの作成やエクスポートはCharacter Creatorが必要となる。
※この「キャラクターCG / 漫画制作ソフトウェアの例」の解説は、「3DCGソフトウェア」の解説の一部です。
「キャラクターCG / 漫画制作ソフトウェアの例」を含む「3DCGソフトウェア」の記事については、「3DCGソフトウェア」の概要を参照ください。
- キャラクターCG / 漫画制作ソフトウェアの例のページへのリンク