カリフ位の継承とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > カリフ位の継承の意味・解説 

カリフ位の継承

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/11 02:08 UTC 版)

アブドゥルマリク」の記事における「カリフ位の継承」の解説

アブドゥルマリク父親側近として活動した。そしてダマスクス拠点構え684年後半マルワーンがイブン・アッ=ズバイル支配下にあったエジプト征服するために遠征出ていた間、父親代理として統治当たった685年マルワーンエジプトの征服終えて帰国するとシンナブラ(英語版)で評議開かれ、そこでマルワーンアブドゥルマリクパレスチナ総督任命するとともにカリフ後継者として指名し、さらにアブドゥルマリクに続く後継者としてアブドゥルマリクの弟のアブドゥルアズィーズ英語版)を指名したマルワーンはこの指名によって、ヤズィード1世息子ハーリド英語版)がマルワーン後継者となり、ハーリドの後にはもう一人ウマイヤ家人物以前マディーナ総督のアムル・ブン・サイード・アル=アシュダク(英語版)が後を継ぐというジャービヤで取り決められていた後継者に関する合意破棄することになったそれでもなおマルワーンヤマン族の有力者たちからアブドゥルマリクへの忠誠の誓いバイア英語版))を取り付けることに成功したこの後継者の変更指名に関して歴史家ジェラルド・R・ホーティング(英語版)は、アブドゥルマリク政治的な経験相対的に乏しかったにもかかわらず後継者指名されたと主張しているが、一方でアブドゥルアメール・ディクソンは、アブドゥルマリク早い時期から「徐々に重要な地位に就いていた」ことが示すように、「政治的な能力国家運営地方行政に関する知識持っていた」ことから選ばれたと主張している。マルワーン685年4月死去しアブドゥルマリクカリフへの即位ヤマン族の有力者たちの手によって平和裡に行われた9世紀歴史家であるハリーファ・ブン・ハイヤート(英語版)の記録によればアブドゥルマリクエルサレムカリフへの即位宣言したとされているが、現代の歴史家のアミカム・エラドは、この記録について表面的には「信頼することができる」と認めている。 アブドゥルマリク即位した当初、最も重要な役職アブドゥルマリク一族保持していた。弟のムハンマドカイス族の鎮圧任されアブドゥルアズィーズ705年死去するまでエジプト総督として現地の平和と安定維持した治世の初期においてアブドゥルマリクはイブン・バフダルやラウフ・ブン・ズィンバー(英語版)を含むシリアヤマン族の有力者重用し、これらの者たちが政権中枢担っていた。特にラウフ・ブン・ズィンバーは、最高位大臣や後のアッバース朝時代ワズィール宰相)に相当する役割果たした。さらに、アブドゥルマリクのシュルタ(英語版)(精鋭治安部隊)を率いるのは常にヤマン出身者であった最初にシュルタの長官就任したのはヤズィード・ブン・アビー・カブシャ・アッ=サクサーキー(英語版)であり、同じくヤマン出身のカアブ・ブン・ハーミド・アル=アンスィーが後任となったカリフハラス英語版)(個人護衛)は通常マウラー(非アラブ系イスラーム教徒解放奴隷複数形ではマワーリー)が率いマワーリー配属されていた。

※この「カリフ位の継承」の解説は、「アブドゥルマリク」の解説の一部です。
「カリフ位の継承」を含む「アブドゥルマリク」の記事については、「アブドゥルマリク」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カリフ位の継承」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カリフ位の継承」の関連用語

カリフ位の継承のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カリフ位の継承のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアブドゥルマリク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS