カシオペアでの活動前期・ソロ活動以前とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > カシオペアでの活動前期・ソロ活動以前の意味・解説 

カシオペアでの活動前期・ソロ活動以前(1980年代前半)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 15:57 UTC 版)

神保彰」の記事における「カシオペアでの活動前期・ソロ活動以前(1980年代前半)」の解説

当時すでにカシオペアプロデビュー果たしていたが、1980年2月神保加入してすぐにライブ・レコーディングされた3枚目のアルバムTHUNDER LIVE』が、音楽誌ADLiB』の連載企画「ブラインド・フォールド・テスト」(来日した海外フュージョン系の著名ミュージシャンに、日本のフュージョンアーティスト新譜レコードアーティスト名プロフィールなど目隠し状態で伏せて聴かせて、音だけの判断評論してもらう)で賞賛され続けたことで話題呼び人気一気高まっていく。以降カシオペアアルバムを出すごとに売り上げ伸ばし続けライブ規模動員それに伴い大きくなる1980年夏、4枚目のアルバムMAKE UP CITY制作において4人のメンバー全員自作曲入れることにした際、一人だけ作曲経験無かった神保カシオペア楽曲におけるメインライターであったリーダーギタリスト野呂一生自分覚えてきた作曲方法伝授した以後神保ソングライターとして才能開花させることになっていく。同年秋から冬にかけて、カシオペアアメリカロサンゼルス一ヶ月滞在してハービー・メイソンプロデュースの下、アメリカ向けアルバムEYES OF THE MIND』のレコーディング行った1981年春、慶應義塾大学卒業し、プロミュージシャンとして社会に出る。 1982年カシオペア本格的な海外活動開始していくその前に当時所属レコード会社アルファレコード計らいで、メンバー一人一人世界好きな場所海外渡航経験を積むことにした。神保ニューヨークニューオリンズなどアメリカにおける幾つかの音楽盛んな都市廻ってきた。帰国直後ニューヨーク滞在時の想い出を基にして作ったのがカシオペアアルバムFOUR BY FOUR収録の「MID-MANHATTAN」。この曲はライブ人気曲となり、近年でもカシオペア活動形態CASIOPEA 3rdのほか、神保参加するライブでも頻繁に演奏されている。 1984年当時まだ未発売試作段階であったヤマハ電子ドラムデモンストレーターとなる。当初ヤマハ主催デジタル機材中心とした楽器イベントデモ演奏披露するのみであったが、1986年からはカシオペアライブにおいてもそれまでシモンズ製のものからヤマハ製のものに代えて披露されるようになっていく。電子ドラムと生ドラム合わせた演奏模様は、1986年末に収録されライブビデオCASIOPEA PERFECT LIVE』の「Drums solo」で観られる。

※この「カシオペアでの活動前期・ソロ活動以前(1980年代前半)」の解説は、「神保彰」の解説の一部です。
「カシオペアでの活動前期・ソロ活動以前(1980年代前半)」を含む「神保彰」の記事については、「神保彰」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カシオペアでの活動前期・ソロ活動以前」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カシオペアでの活動前期・ソロ活動以前」の関連用語

1
6% |||||

カシオペアでの活動前期・ソロ活動以前のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カシオペアでの活動前期・ソロ活動以前のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの神保彰 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS