オーエスアイきほんさんしょうモデルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > オーエスアイきほんさんしょうモデルの意味・解説 

OSI基本参照モデル

読み方:オーエスアイきほんさんしょうモデル
別名:OSI階層モデルOSI参照モデル
【英】OSI basic reference model, OSI layer model, OSI reference model

OSI基本参照モデルとは、異な機種間におけるデータ通信実現するためのプロトコル通信規約体系として定められOSIOpen Systems Interconnectionに基づきコンピューターの持つべき通信機能を7つ階層区分したモデルのことである。1977年国際標準化機構ISO)によって制定された。

OSI基本参照モデルは、システム相互接続するために開発される規格に共通の基盤提供する(それによって開発効率向上させる)こと、ならびに既存規格モデル内に位置付けることの2つ目的にしている。物理的な接続のための規格から業務理に必要な規格までを7つ階層レイヤー)に分割して通信に必要とされる処理機能体系的にまとめている。

第1層フィジカル層)では、伝送経路上のデータ表現方式インターフェース形状などネットワーク接続伝送に関する物理的物質的な方式規定されている。

第2層データリンク層)では、伝送経路構成し直接接続されている通信機器間でのデータ識別経路の選択に関する方式規定されている。

第3層ネットワーク層)では、第2層以下のプロトコル用いて接続されているネットワーク同士通信をおこなうための方式規定されている。

第4層トランスポート層)では、データの送受信を行う端末どうしでデータ正しく手順踏んで送り届けられたか、という管理信頼性確保のための方式規定されている。

第5層セッション層)では、データ流れ論理的な回路確立切断回線状態などの管理方式規定されている。

第6層プレゼンテーション層)では、文字コード圧縮形式など、外部入力装置から読み込んだ機器固有のデータ形式ネットワーク共通の形式変換するための方式規定されている。

第7層アプリケーション層)では、ネットワーク通じて通信するアプリケーション相互にデータやり取りする場合に必要とする共通のデータ構造などが規定される

プロトコルとしてのOSIは、インターネットの普及に伴い台頭してきたTCP/IP標準の座を譲ることとなったが、OSI基本参照モデルは明快な構図として、現在でもデータ通信構造説明する際によく用いられる

通信方式のほかの用語一覧
OSI:  プレゼンテーション層  ネットワーク層  OSI階層モデル  OSI基本参照モデル  OSI参照モデル  PHY  レイヤ1



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オーエスアイきほんさんしょうモデル」の関連用語

オーエスアイきほんさんしょうモデルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オーエスアイきほんさんしょうモデルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリOSI基本参照モデルの記事を利用しております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS