オグルマとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > オグルマの意味・解説 

お‐ぐるま〔を‐〕【小車】

読み方:おぐるま

小さな車。また、車、特に牛車(ぎっしゃ)をいう。

思ひまはせば—のわづかなりける憂き世かな」〈閑吟集

キク科多年草湿地生え、高さ3060センチ地下茎繁殖互生し堅い夏から秋黄色頭状花を開く。のぐるま。かまつぼぐさ。《 秋》「—や何と名の付くべきを/越人


旋覆花

読み方:オグルマ(oguruma), カマノツボ(kamanotsubo), カマホ(kamaho)

キク科多年草


小車

読み方:オグルマ(oguruma)

踏車小型のもの。


小車

読み方:オグルマ(oguruma)

キク科多年草

学名 Inula britannica var.japonica


旋覆花

読み方:オグルマ(oguruma), カマノツボ(kamanotsubo), カマホ(kamaho)

キク科多年草

学名 Inula britannica var.japonica


小車

読み方:オグルマ(oguruma)

キク科多年草で、花の形が小車に似ている

季節

分類 植物


旋覆花

読み方:オグルマ(oguruma)

キク科多年草で、花の形が小車似ている

季節

分類 植物


小車

読み方:オグルマ(oguruma)

所在 北海道中川郡美深町

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

オグルマ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/26 14:39 UTC 版)

オグルマ
広島県庄原市 2024年9月下旬
分類APG IV
: 植物界 Plantae
階級なし : 被子植物 Angiosperms
階級なし : 真正双子葉類 Eudicots
階級なし : キク上類 Superasterids
階級なし : キク類 Asterids
階級なし : キキョウ類 Campanulids
: キク目 Asterales
: キク科 Asteraceae
亜科 : キク亜科 Asteroideae
: オグルマ属 Inula
: カラフトオグルマ[1]
Inula britannica
亜種 : オグルマ
I. britannica subsp. japonica
学名
Inula britannica L. subsp. japonica (Thunb.) Kitam. (1937)[2]
シノニム
  • Inula Britannica L. var. japonica (Thunb.) Franch. et Sav. (1878)[3]
  • Inula Britannica L. var. chinensis (Rupr.) Regel (1861)[4]
  • Inula japonica Thunb. (1784)[5]
和名
オグルマ(小車)[6]

オグルマ(小車、学名:Inula britannica subsp. japonica)は、キク科オグルマ属越年草または多年草[6][7][8]。ヨーロッパから極東ロシア、日本まで広く分布するカラフトオグルマ Inula britannica subsp. britannica を基準亜種とする亜種[7]

特徴

地下に根茎はなく、から不定芽を出して繁殖する。は直立して、上部で分枝し、高さ20-60cmになり、まばらに毛が生える。根出葉と茎下部のは花時には枯れて存在しない。茎につくは互生し、長楕円形から披針状長楕円形で、長さ5-10cm、幅1-3cmになり、先端は鋭頭、基部は円形で細まって茎を半ば抱く。茎中部の葉が最も大きく、上部のものはやや小さいが同じ形状。葉の縁には低い歯状の鋸歯がある。葉質はやや硬い[6][7][8]

花期は7-10月。茎の上部で分枝し、枝先に1個ずつの頭状花序を散房状につける。頭花は黄色で径2.5-3.8cm、縁につく舌状花は雌性で、1列に並び、先端は浅く歯状に3裂する。頭花中央部には両性の筒状花が多数つき、筒部の先端は5裂する。総苞は半球形で長さ7-8mm、径13-19mmになり、ときに直下に葉状の苞があり、総苞片は5列あり、外片は披針形で緑色、縁に短毛が生える。果実痩果で、長さ約1mm、10肋があり、毛が生える。冠毛は長さ約5mmになる。染色体数2n=16、24[6][7][8]

分布と生育環境

日本では、北海道、本州、四国、九州に分布し、湿地、休耕田、川岸など、湿った場所に生育する。同属のホソバオグルマ Inula linariifolia と比べ、人為的な攪乱にさらされる場所を好む。世界では、朝鮮半島中国大陸、ウスリー、アムールに分布する[7]

名前の由来

和名オグルマは「小車」の意[6]。『新分類 牧野日本植物図鑑』では、小車の意味は、「端正な頭状花序の放射状に出た舌状花から小さい車を想起した名である」としている[8]

種小名(種形容語)britannica は、「英国の」の意味[9]であるが、基準亜種のカラフトオグルマ Inula britannicaイギリスには野生しない。種形容語 britannica は、古代の植物名 Herba Britannica によったもの[7]。亜種名 japonica は、「日本の」の意味である[10]

基準亜種

基準亜種は、カラフトオグルマ Inula britannica L. (1753) subsp. britannica。別名、ヨウシュオグルマ、マンシュウオグルマ、ツイミオグルマ[1]。全体の姿や生態はオグルマに似る。オグルマと比べ、背丈が低く、高さ20-40cmになる。茎の上部に生える毛が多く、葉は細く、上部の葉は披針形、下部のものは倒披針状長楕円形から狭長楕円形になり、葉の基部が広がって茎を抱く。葉の裏面に毛が多く生える。頭花はオグルマとほぼ同じである。日本では、北海道、本州の東北地方の太平洋側に分布し、湿地に生育する。世界では、樺太以北の極東ロシアシベリア中国大陸(東北部)、モンゴル中央アジアヨーロッパに広く分布する[7]

保全状況評価

国(環境省)でのレッドデータブックレッドリストの選定はない。都道府県のレッドデータ、レッドリストの選定状況は、次のようになっている[11]。埼玉県-準絶滅危惧(NT)、千葉県-要保護植物(C)、東京都-絶滅危惧IA類(CR)、神奈川県-準絶滅危惧(NT)、富山県-絶滅危惧II類、石川県-絶滅危惧I類(CR+EN)、三重県-準絶滅危惧(NT)、滋賀県-その他重要種、京都府-絶滅危惧種、大阪府-絶滅危惧I類、兵庫県-Cランク、奈良県-希少種、和歌山県-絶滅危惧IB類(EN)、徳島県-絶滅危惧II類(VU)、香川県-絶滅危惧I類(CR+EN)、愛媛県-絶滅危惧IB類(EN)、福岡県-絶滅危惧II類(VU)、長崎県-絶滅危惧IB類(EN)、熊本県-準絶滅危惧(NT)、鹿児島県-絶滅危惧II類、沖縄県-情報不足(DD)。

ギャラリー

脚注

  1. ^ a b カラフトオグルマ「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
  2. ^ オグルマ「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
  3. ^ オグルマ(シノニム)「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
  4. ^ オグルマ(シノニム)「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
  5. ^ オグルマ(シノニム)「BG Plants 和名−学名インデックス」(YList)
  6. ^ a b c d e 『山溪ハンディ図鑑2 山に咲く花(増補改訂新版)』p.520
  7. ^ a b c d e f g 米倉浩司「オグルマ属」『改訂新版 日本の野生植物 5』pp.353-355
  8. ^ a b c d 『新分類 牧野日本植物図鑑』p.1198
  9. ^ 『新分類 牧野日本植物図鑑』p.1486
  10. ^ 『新分類 牧野日本植物図鑑』p.1498
  11. ^ オグルマ、日本のレッドデータ検索システム、2024年11月26日閲覧

参考文献

外部リンク



「オグルマ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オグルマ」の関連用語


2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
相撲草 デジタル大辞泉
96% |||||

オグルマのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オグルマのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオグルマ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS