エビガラスズメとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > エビガラスズメの意味・解説 

えびがら‐すずめ【×蝦殻天蛾】

読み方:えびがらすずめ

スズメガ科のガ。翅(はね)の開張12センチくらい。体は灰褐色腹部両側赤色の列があり、エビに似る。夜行性で、吻(ふん)が長く筒状花の蜜を吸う。幼虫サツマイモヒルガオなどの食べる。日本東南アジア・アフリカ分布夕顔別当(ゆうがおべっとう)。


蝦殻天蛾

読み方:エビガラスズメ(ebigarasuzume)

スズメガ科のガ


蝦殻天蛾

読み方:エビガラスズメ(ebigarasuzume)

スズメガ科のガ

学名 Agrius convolvuli


エビガラスズメ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/15 05:25 UTC 版)

エビガラスズメ
Agrius convolvuli(1933年)
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
上目 : Panorpida
: チョウ目 Lepidoptera
亜目 : Glossata
下目 : Heteroneura
上科 : カイコガ上科 Bombycoidea
: スズメガ科 Sphingidae
亜科 : スズメガ亜科 Sphinginae
: Acherontiini
: Agrius
: エビガラスズメ A. convolvuli
学名
Agrius convolvuli
(Linnaeus1758)[1]
シノニム

Sphinx convolvuli Linnaeus1758
Sphinx patatas Ménétriés, 1857
Sphinx roseafasciata Koch, 1865
Sphinx pseudoconvolvuli Schaufuss, 1870
Protoparce distans Butler, 1876
Protoparce orientalis Butler, 1876

和名
エビガラスズメ(蝦殻天蛾)
英名
Sweetpotato hornworm

エビガラスズメ(蝦殻天蛾、学名: Agrius convolvuli)は、チョウ目スズメガ科昆虫の一種。発生期間は6~11月。

寄主植物

幼虫の食草は、ヒルガオ科サツマイモアサガオマメ科ゴマ科ナス科。成虫は夜行性で口吻が長く、ヨルガオなど筒状の花の蜜や樹液を吸う。

外見

成虫は腹部に黒・桃・白の縞模様があり、エビに似ている。

大きさは35㎜~45㎜ほど。

幼虫はふつう5齢までだが、まれに6齢になる個体がいる。終齢で大きさは9㎝前後。

4齢まではほぼ緑色で、脱皮して色が変わることがある。柄が目立つものや黒っぽい体のものもいて、その色彩は変化に富んでいる。

お尻のほうに角が付いているが、毒はない。

成熟した幼虫は土に潜り、蛹化する。蛹には長い小腮環(しょうさいかん)が付いていて、エビガラスズメの蛹の特徴。蛹で越冬する。

分布

日本北海道本州四国九州種子島屋久島奄美大島沖縄本島宮古島伊良部島石垣島西表島与那国島南大東島北大東島)、旧北区東洋区エチオピア区台湾東南アジア太平洋[1]

脚注

  1. ^ a b 日本産昆虫学名和名辞書(DJI)”. 昆虫学データベース KONCHU. 九州大学大学院農学研究院昆虫学教室. 2012年4月9日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エビガラスズメ」の関連用語

1
100% |||||

2
夕顔別当 デジタル大辞泉
100% |||||

3
夕顔瓢箪 デジタル大辞泉
100% |||||


5
雀蛾 デジタル大辞泉
96% |||||





10
10% |||||

エビガラスズメのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エビガラスズメのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエビガラスズメ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS