ウィキペディアの立ち上げについてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ウィキペディアの立ち上げについての意味・解説 

ウィキペディアの立ち上げについて

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 14:40 UTC 版)

ラリー・サンガー」の記事における「ウィキペディアの立ち上げについて」の解説

現在、ウィキペディア事実上リーダー務めているジミー・ウェールズは、2004年以来サンガーウィキペディア創設参加したことを積極的に認めない言説行っている。サンガー一職員であり、ウィキペディア共同設立に関しては「当初同僚の中で(設立を)笑い話以外のものとして考えた者は一人もいなかった」とウェールズはいう。一方少なくとも2001年9月時点ではサンガー共同設立人と認知されていた。 サンガーwiki初め知ったのは2001年1月2日ウォード・カニンガムWard Cunningham)のwikiWard's Wiki)の常連だったプログラマー、ベン・コヴィッツ(Ben Kovitz)と夕食を共にした席でのことである。サンガーwiki有用なプラットフォームになると考え当時Bomis社の代表だったウェールズにこのアイデア伝えることにした。サンガーウェールズwikiコンセプト説明してこれをNupedia応用することを提案しウェールズ当初疑問をもっていたが結局同意して実行に移すことにした。wikiアイデア提示した後、サンガー正式にwikiをつくろう」("Let's make wiki")というNupediafeederプロジェクトを立ちあげ、Ward's Wiki上に「WikiPedia」という新規ページ作成したウェールズは「非専門家」が参加できる百科事典基本的なアイデアNupedia由来するものであるとしている。ウェールズ以前2001年10月時点で「ラリーウィキを使うアイデアをもってきた」と述べていたにも関わらず最近ではウィキコンセプト最初に知ったのはジェレミー・ローゼンフェルド(Jeremy Rosenfeld)からであると述べことがある実際のところは、「最初ほんとうに馬鹿げたプロジェクトだったものに、"Wikipedia"なんていうこれまた馬鹿げた名前を持ち出した」のはサンガーである。サンガーは、ウィキペディアにおける自分役割についてのウェールズ見解応える形で、自分ウェブページ多くページへのリンク投稿し、それらのページサンガー設立人のひとりであることをほぼ疑いなく示すものである受け取られた。たとえば、サンガー自分設立参加したことを示す証拠として、ウィキペディア初期バージョンページ挙げている。また、2002年から2004年にかけてのウィキペディアプレス・リリース引用し初期報道メディア出た記事ウェールズサンガー共同設立者である報じていると述べている。さらに、サンガーNupedia伸び悩み解決するアイデアとしてウィキに基づく百科事典アイデア構想したのは自分であり、最初期コミュニティ先頭にたって方向付け行った回想している。 サンガープロジェクトに関わっていた当時は、彼は共同設立者として認識されており、疑義呈されることはなかった。また、サンガーメディアにおいて共同設立者ひとりとして広く認識されていた。 そして、ウィキペディアNupediaから思いがけなく派生したプロジェクトであり、本来は編集者側のレビューの前の段階での共同執筆可能にするためのものだったのである

※この「ウィキペディアの立ち上げについて」の解説は、「ラリー・サンガー」の解説の一部です。
「ウィキペディアの立ち上げについて」を含む「ラリー・サンガー」の記事については、「ラリー・サンガー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ウィキペディアの立ち上げについて」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウィキペディアの立ち上げについて」の関連用語

ウィキペディアの立ち上げについてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウィキペディアの立ち上げについてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのラリー・サンガー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS