ウィキペディアの構想とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ウィキペディアの構想の意味・解説 

ウィキペディアの構想

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/23 16:47 UTC 版)

ウィキペディアの歴史」の記事における「ウィキペディアの構想」の解説

ウィキペディアは本来、ジミー・ウェールズ創設したヌーペディアNupedia)」にコンテンツ供給するプロジェクトとして着想されたものだったヌーペディアウィキペディア前身となった無料インターネット百科事典プロジェクトであり、ウェールズティム・シェルおよびマイケル・デイヴィスが所有するウェブ広告企業ボミスBomis)」が資金提供していた。ヌーペディア記事は高度な専門知識を持つボランティア編集者による執筆と、数段階の複雑な査読プロセスによって初め成立するのだったプロジェクト関心を抱く編集者メーリングリストがあり、フルタイム編集主幹として哲学博士課程在籍するラリー・サンガー雇用されいたものの、その記事作成ペース極めて遅く最初の年完成した記事12本に過ぎなかった。 記事作りペース速めるため、ウェールズサンガーさまざまな方法模索した。「ウィキwiki)」を利用するというアイディアは、サンガーとベン・コヴィッツが交わした会話から生まれたのだった。コンピュータプログラマーであるコヴィッツは、ウォード・カニンガム開発した史上初のウィキである「WikiWikiWeb」の常連利用者だった。2001年1月2日火曜日夕食の席でコヴィッツは、サンガー当時まだ一般的でなかったウィキ概念について説明したウィキプラットフォーム適していると判断したサンガーヌーペディアメーリングリスト上でコンテンツヌーペディア供給するプロジェクトとして「UseModWiki」を使ったウィキ新設提案した。この「Let's make a wiki」と題するメールの中で、サンガーは以下のように述べた。 これは決しふざけた提案ではない。これはヌーペディアちょっとした機能追加するためのアイディアだ。ジミー・ウェールズはこのアイディア多くの人を不快にさせると考えているが、私はそうは思わないヌーペディアウィキ利用することは、コンテンツ生み出すにあたって最高にオープン」で、かつシンプルな選択だと思っている。我々はいつもヌーペディア代わる、よりシンプルオープンプロジェクトについてのアイディア話し合ってきた。ウィキはほとんど一瞬立ち上げることができる上に、メンテナンス最小限済み全般的に低リスクあるよう見える。そしてウィキにはコンテンツ供給源として大きな可能性がある。私が判断する限りでは、ウィキには欠点ほとんどないと言える。 —ラリー・サンガー ジミー・ウェールズウィキ導入発案者サンガーであることを否定している。当初ウェールズは、2001年10月に「ウィキソフトウェア活用ラリーサンガー)が持っていたアイディアだった」と明言していたが、サンガープロジェクト離脱から3年経過した2005年時点ウェールズは、彼がウィキペディア果たした役割異議を唱えるようになった2005年12月には、ウィキ導入構想ボミス従業員だったジェレミー・ローゼンフェルド(Jeremy Rosenfeld)から得たものだと述べている』。」。

※この「ウィキペディアの構想」の解説は、「ウィキペディアの歴史」の解説の一部です。
「ウィキペディアの構想」を含む「ウィキペディアの歴史」の記事については、「ウィキペディアの歴史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ウィキペディアの構想」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウィキペディアの構想」の関連用語

ウィキペディアの構想のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウィキペディアの構想のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのウィキペディアの歴史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS