イトヨリダイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 魚類 > > イトヨリダイの意味・解説 

いとより‐だい〔‐だひ〕【糸××鯛】

読み方:いとよりだい

スズキ目イトヨリダイ科海水魚全長35センチ。体は細長く、やや側扁し、紅色の地に6本の黄色縦帯が走る。尾びれの上部の軟条糸状伸びている。本州中部以南近海に多い。冬に美味いとくりうお。いとより

糸縒鯛の画像

イトヨリダイ

学名Nemipterus virgatus 英名:Golden thread
地方名アカナボチョ 
脊椎動物門硬骨魚綱スズキ目イトヨリダイ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ

特徴
側線より上方に1本、下方に5本の黄色帯が走る。尾びれの上方が長い糸状になっている側線の始部に3個の赤い斑点がある。生息水深40100mくらいで砂泥底にすんでいる。小動物食べる。産卵期は5〜8月浮遊性卵を産む釣り刺し網漁獲される。あっさりとした上品な白身魚関西では高級魚として取り扱われる。旬は冬で照り焼き煮付け新鮮なものは刺身にするとおいしい。うろこの大きさは中くらいである。

分布:南日本北西オーストラリア琉球列島を除く) 大きさ:36cm
漁法:一本釣り延縄 食べ方:刺身照り焼き煮付け

糸撚鯛

読み方:イトヨリダイ(itoyoridai)

イトヨリダイ科海水魚

学名 Nemipterus virgatus


糸綟鯛

読み方:イトヨリダイ(itoyoridai)

イトヨリダイ科海水魚

学名 Nemipterus virgatus


糸撚鯛

読み方:イトヨリダイ(itoyoridai)

タイ科海魚

季節

分類 動物


イトヨリダイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/13 09:00 UTC 版)

イトヨリダイ(糸撚鯛、または、糸縒鯛。学名:Nemipterus virgatus[1])は、硬骨魚綱スズキ目イトヨリダイ科に属する海水魚である。


  1. ^ a b c d e f g h i j k イトヨリダイの特徴 | 釣魚図鑑(特徴・仕掛け・さばき方) | Honda釣り倶楽部”. Honda公式サイト. 2023年10月27日閲覧。
  2. ^ 魚介類の名称表示等について(別表1)” (pdf). 水産庁. 2013年5月29日閲覧。
  3. ^ 本山荻舟 『飲食事典』 p.36 平凡社 1958年12月25日発行


「イトヨリダイ」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イトヨリダイ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
糸縒り デジタル大辞泉
52% |||||

7
糸縒鯛 デジタル大辞泉
52% |||||


9
34% |||||


イトヨリダイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イトヨリダイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイトヨリダイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS