イシュキック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/28 09:11 UTC 版)
この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。 |
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。(2019年12月) |
イシュキック(シュキク)(Ixquic, Xquic) は、マヤ神話の『ポポル・ヴフ』に登場する女神の一柱。彼女の名前は「小さな血」「女の血」を意味する。
フン・フンアフプーとの出会い
フン・フンアフプーが冥神フン・カメーとヴクブ・カメーの姦計によって殺された後、切られた彼の首が木に吊されると木の実に変わった。この実の話を聞いたイシュキックが興味をもち、木に近づくのが禁止されていたにもかかわらず1人で木の下に行った。すると木の実の間から、フン・フンアフプーの頭蓋骨が話しかけてきた。木の実がほしいとイシュキックが言って手を差し出すと、頭蓋骨はイシュキックの手に唾をかけた。唾はあっというまに皮膚に吸い込まれた。フン・フンアフプーは「どんな人物もこんな骨だが、その資性は死んでも無くならず、娘や息子に引き継がれていくが、今自分はおまえにそうしたのだ。地上へ行け」と話した。イシュキックは家に帰った。
地上へ
6ヶ月後、父クチュマキックがイシュキックの妊娠を見抜いた。クチュマキックはフン・カメーとヴクブ・カメーに命じられてイシュキックに事実を確かめた。イシュキックは「まだ男性を知らない」(未婚の女性は男性の顔も見てはいけなかった)と答えた。クチュマキックは4羽のミミズクアフポップ・アチフを呼ぶと「イシュキックをいけにえにせよ、心臓をヒカラ(ヒカロの木の実で作ったお椀)に入れて持ち帰れ」と命じた。
イシュキックはヒカラと石刀を持ったミミズクたちに連れて行かれる間、殺人はいけないことだと説得した。ミミズクも実はイシュキックを殺したくなかった。イシュキックは自分の心臓の代わりに、「グラナの赤木」という木から血のような樹液を採ってヒカラに入れさせた。すると血が固まって心臓の形になった。ミミズクはイシュキックのしもべになることを誓い、ヒカラをフン・カメーとヴクブ・カメーに届けている間、イシュキックは地上へ上がっていった。シバルバーの人々は心臓(樹液の塊)を火にくべて確かに血のにおいだと思った。イシュキックはシバルバーの人々に勝ったのである。
双子の母として
イシュキックは地上に上り、フン・フンアフプーの母を訪ねて、息子の子を妊娠していると話した。母はもちろん信じないで、トウモロコシを網にたくさん採ってくるという難題を吹っかけてきた。イシュキックはフンバッツとフンチョウエンのトウモロコシ畑に行ったが、たった1本のトウモロコシしかなかった。彼女が食糧の神チャハール(播種床の番人)、トウモロコシを煮る神イシュトフ(雨の神)、イシュカニール(穂の神)、イシュカカウ(カカオ豆の神)に祈ってからトウモロコシのひげの1本を引っ張ったところ、網がトウモロコシでいっぱいになった。母はこれを見、息子の嫁と認めて家に入れた。
やがてイシュキックは双子の男の子フンアフプーとイシュバランケーを生んだが、双子があまりに泣くので祖母(フン・フンアフプーの母)に外へ出されてしまった。双子は兄フンバッツとフンチョウエンにも嫌われていたため、イシュキックは双子を野原で育てた。双子が祖母にも兄にも邪険にされる話が続くが、イシュキックが祖母らから受け入れられなかった様子はない。イシュキックが祖母と協力して水瓶の穴を塞ぎ水を汲もうとするエピソードもある。
やがてフンアフプーとイシュバランケーがシバルバーへ向かう時には、母であるイシュキックも祖母も双子を案じて泣いたが、双子は母と祖母に丁寧に挨拶して出かけていった。
参考文献
出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。 |
- A・レシーノス原訳・校注、林屋永吉訳『ポポル・ヴフ』中央公論社、1975年
- 松村武雄編、大貫良夫・小池佑二解説『マヤ・インカ神話伝説集』社会思想社、1984年
- 土方義雄『マヤ・アステカの神々』新紀元社、2005年
関連項目
イシュキック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 23:52 UTC 版)
反重力戦闘ガウォーク。チラム軍戦闘部隊の標準的な機体である。大口径ビーム砲を機首、その下にコクピット。左右の張り出し部にミサイルランチャーを備え、その下に長い脚を生やし、外舷に推進機ポッドを備えた鳥居型のシルエットをしている。上空を閉ざされた狭い空間での運用に特化した亜音速機として設計されているため、機体形状は角張っており前面投影面積も大きく空力面の考慮は希薄。脚は蹴りや質量移動により機動性を高める他、デバイスを破砕する質量打撃兵器(鈍器)として設計されている。標準型と指揮官型があるが、基本的なレイアウトは共通。いずれも塗装は赤。作中の描写から、桂を見つけるための特異点センサーを標準装備している。 装甲や抗堪性は脆弱でオーガスに殴られただけで簡単に破壊されてしまうが、第6話では数の差も相まって、岩山と相剋界に機動を阻まれたオーガスを苦戦させ、第14話では「無傷で捕獲ではなく、抹殺を目的として手加減なしで襲いかかるロベルト隊」の前に、オーガスは撃墜されている。 イシュキック(MBG-21)スタンダードバージョン チラムの主力戦闘デバイス。非変形で双発単座。標準的な武装は主砲として短射程大口径ビーム砲。胴体左右に弾体を上方へ投射する特徴的な8連装ミサイルランチャー。機体下部に連装機関砲だが、支援用として上部に単装ビームキャノン(右舷)と多連装ミニミサイルポッド(左舷)を追加した重武装型もある。 イシュキック(MBG-21D-2)コマンダーバージョン 指揮官用イシュキック。単座。重装甲化に伴って機体も大型となり、エンジンも四基に増加。武装も標準型に加えて、より大型のビーム砲(ビームをより絞り込めるタイプ)を搭載し、連装機関砲と同軸に単装グレネードガンが追加されている。ロベルトやヘンリーの愛機である。塗装は後に灰色と黄色(ビーム砲口付近)のツートンに変更された。
※この「イシュキック」の解説は、「超時空世紀オーガス」の解説の一部です。
「イシュキック」を含む「超時空世紀オーガス」の記事については、「超時空世紀オーガス」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- イシュキックのページへのリンク