イオニア時代
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/03 19:52 UTC 版)
「イオアニス・カポディストリアス」の記事における「イオニア時代」の解説
カポディストリアスはイオニア諸島のケルキラ島(コルフ島)に生まれた。父母ともにイオニア諸島の貴族の家柄であり、父方のカポディストリアス家の過去の当主は、サヴォイア公カルロ・エマヌエーレ2世により伯爵位を与えられている(イオニア諸島は15世紀後半から1797年までヴェネツィア共和国の支配下にあった)。カポディストリアスの姓は、イタリア語のカーポ・ディストリア(Capo d'Istria:イストリアの先端の意味、現スロベニアの都市コペル)に由来している。 カポディストリアスはイタリアのパドヴァ大学で医学と哲学を学び、1797年に21歳で故郷のケルキラ島で医師になるべく見習いを始めた。ナポレオン戦争中の1799年に島がロシア帝国とオスマン帝国に占領された際には、軍病院の責任者に任命された。1801年、イオニア諸島はロシアとオスマン帝国の保護下でイオニア七島連邦国として独立した。当時25歳のカポディストリアスは、父の代理で国務大臣の職に就いた。外国からの干渉を排するためには住民の連帯感を深める必要があったが、軍隊を用いずに国内の騒乱を静めることに成功した。議会での投票により首相に任命された。 1803年12月には、ロシアから与えられたビザンティン憲法に代わる民主化憲法が制定された。首相として彼は国家組織の整備を進め、中でも教育に重点を置いた。長くヴェネツィアの支配下にあったイオニア諸島ではイタリア語が共通語として用いられてきたが、彼は公用語をギリシャ語と定めた。当時ギリシャ独立を求める文化人の多くがイオニア諸島を訪れている。しかし、1807年にロシアとフランスの間でティルジット条約が結ばれると、イオニア諸島はフランスに譲渡されることになった(フランス領イオニア諸島)。
※この「イオニア時代」の解説は、「イオアニス・カポディストリアス」の解説の一部です。
「イオニア時代」を含む「イオアニス・カポディストリアス」の記事については、「イオアニス・カポディストリアス」の概要を参照ください。
- イオニア時代のページへのリンク