アブロ・バルカンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 武器・装備 > 兵器 > イギリスの爆撃機 > アブロ・バルカンの意味・解説 

【アブロ・バルカン】(あぶろ ばるかん)

イギリスアブロ社が開発したジェット爆撃機
1947年から開発始まり1948年先行試作機である「アブロ707」が完成原型機初飛行1952年で、1956年就役した。
イギリス実用機で初のデルタ翼採用し巨大なデルタ翼機体大半占めているのが特徴である。
エンジンは、原型機ロールス・ロイスエイヴォン」、試作機アームストロング・シドレーサファイア」、量産型ブリストル・シドレーオリンパスエンジンを4基搭載する
なお、超音速能力持っていない。

当初戦略爆撃機として開発されたが、空中発射核ミサイル開発滞り、またイギリス核戦略戦略潜水艦中心となったことから、戦術爆撃機として運用されることになった
ヴィッカースバリアント」やハンドレページビクター」と合わせて3Vボマー」と称される
その中でも本機は低空侵攻能力優れていたため最も長い間就役し、フォークランド紛争参戦した

また、長いランディングギアからくる地上とのクリアランス余裕買われエンジンのテストベット機としても活躍していた。
ホーカー・シドレー トライデントBAC 1-11旅客機搭載され世界初実用ターボファンエンジンであるロールス・ロイス「スペイ」やコンコルド向けのオリンパス593、パナヴィア・トーネード用のRB199といったエンジン空中試運転同機用いられていた。

イギリス空軍からは1984年全機退役した
また、展示用として保存されていた1機「XH558」は寄付により飛行可能な状態で復元され各地航空ショー飛行展示行っていたが、資金面交換エンジン部品の不足により2012年11月引退した

スペックデータ

乗員5名(操縦士副操縦士航空電子士官レーダー航法者、進路設定者
全長29.6m(Mk.1
30.5m(Mk.1A)
32.2m(Mk.2)
30.5m(Mk.2A/Mk.2(MRR)/K)
全高8.1m(Mk.1/Mk.1A)
8.3m(Mk.2/Mk.2A/Mk.2(MRR)/K)
全幅30.3m(Mk.1/Mk.1A)
33.8m(Mk.2/Mk.2A/Mk.2(MRR)/K)
翼面積330.2m²
空虚重量37,144 kg
最大離陸重量77,111kg
最大兵装搭載量9,535kg
エンジンブリストル・シドレー オリンパス101シリーズターボジェット×4基(Mk.1/Mk.1A)
ブリストル・シドレー オリンパス201シリーズターボジェット×4基(Mk2/Mk2A/Mk2(MRR)/K)
ブリストル・シドレー オリンパス301ターボジェット×4基(Mk.2A)
エンジン推力49kN (11,000lbf)(101シリーズ
76kN(17,000lbf)(201シリーズ
89kN(20,000lbf)(301シリーズ
速度
(最高/巡航
マッハ0.96/543kt
航続距離4,171km
実用上昇限度16,760m
武装胴体内に巡航ミサイル爆弾類を搭載可能。
ブルースチールMk.1対地巡航ミサイル
AGM-45M「シュライク対レーダーミサイル
454kg通常爆弾
ブルーダニューブ核爆弾
イエローサン水素爆弾

主な派生型





固有名詞の分類

このページでは「航空軍事用語辞典++」からアブロ・バルカンを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からアブロ・バルカンを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からアブロ・バルカン を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アブロ・バルカン」の関連用語

アブロ・バルカンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アブロ・バルカンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS