アッシュ・バキュームとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アッシュ・バキュームの意味・解説 

アッシュ・バキューム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 03:11 UTC 版)

ラグナロクオンライン」の記事における「アッシュ・バキューム」の解説

ミッドガルド連合軍名付けた異世界の名称。

※この「アッシュ・バキューム」の解説は、「ラグナロクオンライン」の解説の一部です。
「アッシュ・バキューム」を含む「ラグナロクオンライン」の記事については、「ラグナロクオンライン」の概要を参照ください。


アッシュ・バキューム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/25 08:13 UTC 版)

ラグナロクオンラインの舞台」の記事における「アッシュ・バキューム」の解説

正式名称ヨトゥンヘイム。アッシュ・バキュームとはミッドガルドから来た者たちが名づけたもの。魔王モロク逃亡した際に発生した時空の裂け目」の先にある異世界。本来は大雪包まれ寒冷な世界だが、西部温暖な気候改造されている。 本来の住民であり木人族と称される巨人サファ族」と、異世界アールブヘイムからやってきた妖精族ラフィネ族」が住む。また、詳細不明異世界から来た族が「猫の手サービス」として各種サービス提供している。そのため原住民サファ族のみであり、多く種族は「その他の世界」からアッシュ・バキュームへとやってきたことになる。 ミッドガルド連合軍駐屯地 2009年7月14日実装。 ルーンミッドガッツ、シュバルツバルド、アルナベルツの三大国が連合軍組み、その布陣敷いている場所。品物売買はないが、猫の手サービス釣りなどを楽しむことができる。 マヌク 2009年11月17日実装サファ族鉱山都市スプレンディット 2009年11月17日実装ラフィネ族前線基地世界樹イグドラシル守護するため、イグドラシルを傷つけるサファ族本拠地ヨトゥンヘイムに、巨大な植物利用した基地スプレンディット建造したこの街から程近い場所に、イグドラシル守護ニーズヘッグの巣がある。 首都エルディカステス 2010年10月5日実装サファ族首都鉱山都市マヌク坑道通り抜けた先にある。通るためにはクエストが必要となる。 周辺にはスカラバというモンスターたちの巣がある。 モーラ 2011年11月15日実装ラフィネ族の一支族、レシア族の街。ヨトゥンヘイムアールブヘイム中継基地となっている。 マラン島 2012年3月27日実装族がはるか昔に難破し辿り着いた島。難破した当時から島が隆起して出来上がったため、陸地中央部難破した船が乗り上げている。 島の地下には海底洞窟広がっており、その奥には巌窟王呼ばれるモンスター潜んでいるとされる

※この「アッシュ・バキューム」の解説は、「ラグナロクオンラインの舞台」の解説の一部です。
「アッシュ・バキューム」を含む「ラグナロクオンラインの舞台」の記事については、「ラグナロクオンラインの舞台」の概要を参照ください。


アッシュ・バキューム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/25 08:13 UTC 版)

ラグナロクオンラインの舞台」の記事における「アッシュ・バキューム」の解説

マヌクフィールド 大雪原。巨大な甲虫小型にも似たモンスター闊歩している。 スプレンディットフィールド 巨大な植物奇妙な形をした植物生え大地巨大な形状をしたモンスターうろついている。

※この「アッシュ・バキューム」の解説は、「ラグナロクオンラインの舞台」の解説の一部です。
「アッシュ・バキューム」を含む「ラグナロクオンラインの舞台」の記事については、「ラグナロクオンラインの舞台」の概要を参照ください。


アッシュ・バキューム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/25 08:13 UTC 版)

ラグナロクオンラインの舞台」の記事における「アッシュ・バキューム」の解説

イグドラシル中心部二層異世界西部にある巨大な木の内部。そこには様々な生物闊歩している。ラタトスクやドゥネイール(ドゥネイル)といったいくつかのモンスター北欧神話のそれと同じ性格思われるまた、その最奧には北欧神話にてイグドラシルの根をかじっているとされるニーズヘッグの、その影が生息しているが、討伐するためにはいくつの手段を踏む必要があるちなみにウンバラからいけるフベルゲルミルの泉は、中心部の上方に位置する場所となっている。 ニーズヘッグの巣 2009年11月17日実装。全二層通称ニーズ」。 擬人化させたようなモンスター多数徘徊しており、巨木巨人であるエンシェントツリーなどはここにしか出現しない。だが、後のアップデートイグドラシル中心部1層にも出現するようになった最奥にはMVPモンスターであるニーズヘッグの影待ち構えている。 イグドラシル中心部第二層にある「守護者の門」を越えた先に広がるメモリアルダンジョン。 イグドラシル守護者呼ばれるニーズヘッグ眠っていたが、今ではニーズヘッグの影から生まれた邪悪な存在隠れ蓑として使っているに過ぎないカミダルトンネル 2010年10月5日実装全一層。 鉱山都市マヌクからアバランチェ許可を得ると通行可能なダンジョン首都エルディカスティスにいくためには広大なカミダル山脈を通らなければならないが、あまりにも巨大すぎるため登山できず、首都付近との直通トンネル設けられた。それがカミダルトンネル誕生である。 スカラバホール 2010年10月5日実装全一層。 スカラバと呼ばれる甲虫モンスター多数徘徊しており、空洞伝ってカミダルトンネルにも出没している。MVPモンスターである女王スカラバが徘徊するカミダルトンネル地盤沈下起こし、それによって空洞ができたことで発見されダンジョン位置的にはカミダルトンネルの奥になる。 スカラバガーデン 2010年10月5日実装全一層。通称「庭」。 上記スカラバホール数段強化したダンジョン。スカラバの亜種はびこるダンジョンで、MVPモンスターである甲帝スカラバが徘徊している。雑魚的の殆どが強力な地属性攻撃多用してくるため、対策怠る一瞬ゲームオーバーとなる。 スカラバホールの更に奥に位置する霧の森 2011年11月15日実装全一層。 ラフィネ族が住む二つの街、スプレンディッドモーラを繋ぐメモリアルダンジョン。

※この「アッシュ・バキューム」の解説は、「ラグナロクオンラインの舞台」の解説の一部です。
「アッシュ・バキューム」を含む「ラグナロクオンラインの舞台」の記事については、「ラグナロクオンラインの舞台」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アッシュ・バキューム」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アッシュ・バキューム」の関連用語

アッシュ・バキュームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アッシュ・バキュームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのラグナロクオンライン (改訂履歴)、ラグナロクオンラインの舞台 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS