アカウオとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 魚図鑑 > アカウオの意味・解説 

アカハタ

学名Epinephelus fasciatus 英名:Banded reef-cod
地方名アカサコアカイオ、アカウオ 
脊椎動物門硬骨魚綱スズキ目ハタ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ
生態写真はこちら

特徴
南日本岩礁域やサンゴ礁域で見られるハタの中では最も普通なのである単独岩礁域にすみ、小魚底生動物食べる。 背びれのとげの部分縁辺は黒い。名前のとおり体は赤いが、背景白っぽい所では体も白くなるハタ類の中ではまずいといわれているものの煮付けにするとおいしくなるイシダイ釣り外道として釣れることが多い。

分布:南日本インド太平洋 大きさ:30cm
漁法:  食べ方:煮付け

アコウダイ

学名Sebastes matsubarae 英名:Matsubara`s red rock fish
地方名:アカウオ、メヌケ 
脊椎動物門硬骨魚綱カサゴ目フサカサゴ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ
著作権尼岡 邦夫

特徴
メヌケ仲間であるが、眼窩下縁の前と後の2本の上向きトゲがあることで他の種区別できる全身鮮やかな赤色ぶたの上部に暗色斑紋がある。水深500〜700mにすみ、エビ類、魚類イカ類などを食べる。卵胎生124月にやや浅いところで仔魚を産む。冬〜春が脂肪がのり、味がよい。肉は白身やわらかく味は淡泊である。

分布:本州中国 大きさ:70cm
漁法:船釣り延縄 食べ方:塩焼き煮付け照り焼き

アラスカメヌケ

学名Sebastes alutus 英名:Pacific ocean perch
地方名:アカウオ 
脊椎動物門硬骨魚綱カサゴ目フサカサゴ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ
著作権尼岡 邦夫 生態写真はこちら

特徴
下あご上あごより前に突出し下あご下端大きいこぶがある。体は暗赤色ぶたの上体の背面暗色斑がある日本近海では少ないが、ベーリング海では多量に漁獲される。一般に「アカウオ」の商品名流通しているのは、フサカサゴ科の本種のほかタイセイヨウアカウオ、オキアカウオなどがある。

分布:アリューシャン列島ベーリング海カリフォルニア沿岸 大きさ:50cm
漁法:底曳き(そこびき)網 食べ方:切り身粕漬け


このページでは「デジタルお魚図鑑」からアカウオを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からアカウオを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からアカウオを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アカウオ」の関連用語

アカウオのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アカウオのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS