アイフル (競走馬)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アイフル (競走馬)の意味・解説 

アイフル (競走馬)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/26 00:08 UTC 版)

アイフル
品種 サラブレッド[1]
性別 [1]
毛色 鹿毛[1]
生誕 1971年4月16日[1]
死没 1999年4月4日(29歳没)[2]
セダン[1]
グリンロッチ[1]
母の父 リンボー[1]
生国 日本北海道静内町[1]
生産者 佐藤三郎[1]
馬主 藤本義昭[1]
調教師 仲住芳雄東京[1]
調教助手 住吉[3]
厩務員 中塩[3]
競走成績
タイトル 優駿賞最優秀5歳以上牡馬[1]1976年
生涯成績 43戦12勝[1]
獲得賞金 2億7174万8800円[1]
勝ち鞍
八大競走 天皇賞(秋) 1976年
オープン アルゼンチン共和国杯 1976-7年
オープン 金杯(東) 1976年
オープン 中山記念 1977年
テンプレートを表示

アイフル(欧字名:Eyeful1971年4月16日 - 1999年4月4日)は、日本競走馬種牡馬[1]

1976年天皇賞(秋)優勝馬であり、同年の優駿賞最優秀5歳以上牡馬

生涯

デビューまで

グリンロッチは、クレイグダーロッチ牝系に属する父リンボーの仔である。競走馬としては出世することができず地方競馬のD級で引退し、北海道静内町の佐藤三郎牧場で繁殖牝馬となった[4]。初年度には、1964年に日本に輸入されたイタリア産種牡馬のセダンと交配、妊娠12か月という長い期間[注釈 1]を経て、1971年4月16日、初仔となる鹿毛の牡馬(後のアイフル)を産んだ。安産であったが、出産1週間後に乳が出なくなり、仔には代わりにミルクが与えられた[4]

佐藤三郎牧場の同期2頭はいずれも牝馬であったため、仔は牧場では独りで過ごした[4]。他の馬との触れ合いがなかったことから、人間が追いかけて促すことで運動していた[4]。相馬眼に定評のある岩渕真之が、骨太で走りそうな馬と評価し、2歳初めに岩渕の仲介により仲住芳雄調教師が管理することが決定した[4]

藤本義昭が650万円で購入、藤本にとって初めてとなる競走馬所有であった[4]。藤本夫人とその3人の娘が考え「降るとか、一杯になるように」を由来に「アイフル[注釈 2]」と命名[4]東京競馬場の仲住厩舎に入厩した。

競走馬時代

3-5歳(1973-75年)

1973年11月18日東京競馬場新馬戦ブービー人気で出走したが、3頭同着で優勝。続く2戦は敗れたが、1974年1月19日のつばき賞(200万円以下)で2勝目を挙げた[4]皐月賞の前哨戦である弥生賞に参戦するも最下位に敗れ、皐月賞等のクラシック参戦を諦めた。5月26日、東京優駿(日本ダービー)当日の条件戦である駒草賞にて3勝目を挙げた[4]

その後、4回連続2着、3回連続2着など約1年、15戦勝利から遠ざかった。5歳夏のジュライステークスでようやく勝利を挙げ、NST賞で連勝。2戦連続3着を挟んだのち、年末の900万円以下を勝利し、6勝目を挙げた[4]

6歳(1976年)

1月5日、900万円以下の身ながら格上挑戦で金杯(東)に出走。有馬記念を制したイシノアラシほか、多数の重賞優勝馬が出走する中、4番人気に推された。中団6番手から最終コーナーで先頭に迫ると、直線で抜け出して後方に1馬身離して優勝、重賞初制覇を果たした[4]。騎乗した菅原泰夫は好位につけた時点で勝利の目処がたったとしている[4]。その後、中山記念など重賞2着3着を繰り返しながら、5月16日のアルゼンチン共和国杯では、中団から追い込みクビ差だけ先着して優勝し重賞2勝目を果たした。騎乗した嶋田功は、「(前略)アイフルは前半ハミを受けず、遊びながら走っていた。これはステイヤーの走りっぷりですよ。小さいけどバネが凄い。今後は距離よりも斤量をどう克服かでしょう[5]」と述懐している。7月の日本経済賞まで続戦するも6着に凡走し、夏休みに入った[5]

10月23日、中山競馬場オープン競走と11月13日、東京競馬場のオープン競走と2戦を前哨戦にして、11月28日の天皇賞(秋)に出走。仲住は初経験となる距離、負担重量への不安を漏らしていた。ロングホークが逃げる中、アイフルは中団に位置した[3]。残り200メートルで逃げ馬を捕らえ、共に中団から上がってきたハーバーヤングに1馬身4分の3の差をつけて先頭で入線、天皇賞制覇を果たした。仲住は、厩舎開業15年目で天皇賞初出走初制覇となり、騎乗した嶋田は、1974年春のタケホープ以来の天皇賞2勝目であった[3]。続く有馬記念は、ファン投票11位にとどまり、日本中央競馬会からの推薦馬という形で出走。4番人気に推され、3着に敗れた[3]

7歳(1977年)

7歳となっても現役を続行し、アメリカジョッキークラブカップとオープン競走で連続3着。直後の中山記念では直線で内から伸びて、後方に1馬身半差で重賞4勝目を挙げた。2年連続出走となったアルゼンチン共和国杯では不良馬場の中、好位から直線で先頭に立ち、後方に3馬身半差で優勝し重賞5勝目、連覇を果たした[3]。雨中の決戦に負担重量59キログラムの設定だったが、勝負服と鞍が雨水を吸い込みレース後の検量では、61キログラムとなってしまっていた[3]

続いて宝塚記念に参戦したが、4着に敗退。レース後に前脚の筋を痛め、それを庇いながら軽い調教が施されていたが、屈腱炎を発症したことが決め手となり、競走馬を引退した[6]。通算43戦で1着12回、2着13回、3着10回と1~3着全てにおいて二桁回数を記録しており、これは中央競馬において極めて稀と言える記録であった。

種牡馬時代

引退後に日本中央競馬会が2800万円で購入、1978年から九州種馬場で種牡馬として供用された[6]ものの良駒に恵まれなかった。その結果、九州の馬産地から需要が無くなり、10年ほど繋用先を転々とする事となる。その後、ファンの活動により日本軽種馬協会那須種馬場に引き取られ、1999年4月4日、放牧中に転倒したまま立ち上がれず安楽死となるまで、同地で過ごした[2]

競走成績

以下の内容は、netkeiba.com[7]、JBISサーチ[8]の情報に基づく。0000.

競走日 競馬場 競走名 距離

(馬場)




オッズ
(人気)
着順 タイム 騎手 斤量
[kg]
1着馬
(2着馬)
1973.11.18 東京 3歳新馬 芝1200m(良) 5 4 4 014.4(4人) 01着 1:12.6 0赤羽秀男 52 キンヒヨー[注釈 3]
シンストーム
0000.12.16 中山 3歳200万下 芝1600m(良) 14 8 13 010.4(5人) 02着 1:37.0 0赤羽秀男 52 ハマヒューガ
1974.01.06 東京 4歳200万下 ダ1400m(良) 14 3 3 008.2(2人) 07着 1:29.5 0赤羽秀男 53 サンコウセン
0000.01.19 東京 椿賞 2下 芝1600m(良) 9 4 4 006.9(3人) 01着 1:37.7 0菅原泰夫 54 (ヒデミツ)
0000.03.03 中山 弥生賞 芝1800m(良) 8 2 2 026.1(8人) 08着 1:52.9 0菅原泰夫 55 カーネルシンボリ
0000.03.30 中山 4歳オープン 芝1600m(稍) 8 7 7 032.5(6人) 08着 1:39.9 0菅原泰夫 56 ニシキエース
0000.05.04 東京 4歳オープン 芝1600m(良) 7 1 1 012.2(3人) 02着 1:36.4 0赤羽秀男 56 インターグッド
0000.05.26 東京 駒草賞 5下 芝2000m(良) 7 5 5 003.4(1人) 01着 2:05.3 0赤羽秀男 54 (トキノオウシン)
0000.07.06 中山 4歳オープン 芝1600m(不) 7 7 7 004.3(3人) 02着 1:38.3 0中島啓之 55 ブルームーン
0000.09.21 東京 セプテンバーS 7下 芝1600m(良) 13 2 2 007.6(3人) 02着 1:35.3 0赤羽秀男 54 ケンセダン
0000.10.12 中山 京葉特別 7下 芝2000m(重) 10 2 2 007.3(3人) 02着 2:02.2 0赤羽秀男 54 ストロングナイン
0000.11.02 東京 霜月賞 7下 芝2000m(良) 7 7 7 002.4(1人) 02着 2:02.4 0赤羽秀男 54 マークリボーイ
0000.11.23 東京 ユートピアS 7下 芝2000m(良) 10 8 10 003.7(1人) 03着 2:03.6 0赤羽秀男 54 ベルロイヤル
0000.12.21 中山 クリスマスHC 7下 芝2200m(良) 13 5 7 005.0(1人) 04着 2:18.8 0赤羽秀男 55 キクノオー
1975.01.06 東京 ニューイヤーS 7下 ダ1700m(良) 15 7 12 013.6(6人) 06着 1:45.5 0赤羽秀男 55 トウショウプリンス
0000.01.19 東京 睦月賞 7下 ダ2200m(稍) 11 3 3 008.1(4人) 07着 2:20.6 0赤羽秀男 55 カイキオー
0000.02.16 東京 短距離特別 7下 ダ1400m(稍) 8 5 5 008.5(6人) 02着 1:25.7 0赤羽秀男 55 クリマンナ
0000.03.08 中山 マーチHC 7下 ダ1700m(稍) 10 3 3 008.2(3人) 03着 1:47.5 0赤羽秀男 56 ワンサバンナ
0000.03.23 中山 三里塚特別 7下 芝2200m(良) 8 4 4 004.8(2人) 03着 2:20.2 0赤羽秀男 55 マサデンセイ
0000.04.13 中山 薫風S 8下 芝1600m(良) 10 8 9 005.8(2人) 03着 1:36.4 0菅原泰夫 55 モンパルナス
0000.04.26 東京 晩春特別 7下 芝2000m(不) 10 7 7 003.6(2人) 02着 2:05.3 0菅原泰夫 55 ホッカイダイヤ
0000.05.24 東京 雲取特別 7下 芝2000m(良) 12 5 6 002.8(1人) 02着 2:03.7 0菅原泰夫 55 サンワエイト
0000.06.15 中山 ジューンS 8下 芝2000m(良) 12 7 9 004.7(1人) 02着 2:03.1 0菅原泰夫 55 アグネスビューチー
0000.07.05 中山 ジュライS 8下 芝1600m(重) 10 8 9 004.8(1人) 01着 1:36.5 0菅原泰夫 55 (マーシャルシンボリ)
0000.07.27 新潟 NST賞 6下 芝1600m(良) 9 7 7 004.7(1人) 01着 1:34.9 0菅原泰夫 56.5 (アローフォンテン)
0000.11.15 東京 トパーズS 8下 芝1800m(不) 13 6 9 004.4(1人) 03着 1:53.5 0菅原泰夫 56 ナスノスピード
0000.11.30 中山 クモハタ記念 芝1800m(良) 10 7 8 010.3(3人) 03着 1:50.9 0菅原泰夫 54 ハーバーヤング
0000.12.21 中山 4歳上900万下 芝1800m(良) 11 1 1 003.7(1人) 01着 1:51.0 0菅原泰夫 56 (メイファイター)
1976.01.05 東京 金杯(東) 芝2000m(良) 14 4 6 009.1(4人) 01着 2:03.1 0菅原泰夫 54 (フロリオーギ)
0000.02.08 東京 東京新聞杯 6下 芝2000m(稍) 14 1 1 008.2(2人) 02着 2:02.4 0嶋田功 56 アグネスビューチー
0000.03.14 中山 中山記念 芝1800m(良) 13 2 2 006.3(3人) 02着 1:50.6 0菅原泰夫 55 ヤマブキオー
0000.04.25 東京 京王杯SH 芝1800m(良) 15 2 2 004.0(1人) 03着 1:49.2 0菅原泰夫 57 ヤマブキオー
0000.05.16 東京 アルゼンチン共和国杯 芝2400m(良) 12 6 8 008.2(3人) 01着 2:27.7 0嶋田功 55 (オウプレス)
0000.07.04 中山 日本経済賞 芝2500m(重) 10 3 3 006.2(2人) 06着 2:38.3 0菅原泰夫 57 ホワイトフォンテン
0000.10.23 中山 4歳上オープン 芝1800m(良) 9 3 3 005.9(2人) 02着 1:49.4 0嶋田功 56 ヤマブキオー
0000.11.13 東京 4歳上オープン 芝1600m(良) 6 2 2 004.0(2人) 01着 1:36.1 0嶋田功 56 (ヤマブキオー)
0000.11.28 東京 天皇賞(秋) 芝3200m(良) 13 7 10 011.0(4人) 01着 3:20.6 0嶋田功 58 (ハーバーヤング)
0000.12.19 中山 有馬記念 芝2500m(良) 14 1 1 010.9(4人) 03着 2:34.5 0菅原泰夫 55 トウショウボーイ
1977.01.23 東京 AJCC 芝2400m(良) 14 5 8 003.2(1人) 03着 2:27.0 0嶋田功 58 グリーングラス
0000.02.27 中山 5歳上オープン 芝1600m(良) 15 6 10 004.9(2人) 03着 1:36.8 0鹿野則夫 57 ヤマブキオー
0000.03.13 中山 中山記念 芝1800m(良) 8 1 1 004.3(2人) 01着 1:49.2 0嶋田功 58 (トウフクセダン)
0000.05.15 東京 アルゼンチン共和国杯 芝2400m(不) 7 7 7 002.1(1人) 01着 2:34.4 0嶋田功 59 グレートセイカン
0000.06.05 阪神 宝塚記念 芝2200m(良) 6 4 4 006.8(4人) 04着 2:14.8 0嶋田功 55 トウショウボーイ

血統表

アイフル血統プリンスローズ系アウトブリード (血統表の出典)

* セダン
Sedan
1955 鹿毛
父の父
Prince Bio
1941 鹿毛
Prince Rose Rose Prince
Indolence
Biologie Bacteriophage
Eponge
父の母
Staffa
1948 鹿毛
Orsenigo Oleander
Ostana
Signa Ortello
Superga

グリンロッチ
1965 黒鹿毛
* リンボー
Limbo
1949 鹿毛
War Admiral Man O' War
Brushup
Boojie Boojum
Foxiana
母の母
ミスズクイン
1960 黒鹿毛
* ヒンドスタン
Hindostan
Bois Roussel
Sonibai
カツエー ハクリユウ
昭英 F-No.11-c


脚注

注釈

  1. ^ サラブレッドの妊娠期間は通常11か月。
  2. ^ 愛+降る、愛+full(一杯になる)
  3. ^ 1着同着3頭、2着はスズタカギンガ。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o アイフル|JBISサーチ(JBIS-Search)”. www.jbis.or.jp. 2021年7月1日閲覧。
  2. ^ a b 『優駿』1999年5月号 78頁
  3. ^ a b c d e f g 『優駿』1991年5月号 65頁
  4. ^ a b c d e f g h i j k l 『優駿』1991年5月号 63頁
  5. ^ a b 『優駿』1991年5月号 64頁
  6. ^ a b 『優駿』1991年5月号 66頁
  7. ^ アイフルの競走成績 | 競走馬データ”. netkeiba.com. 2021年6月29日閲覧。
  8. ^ 競走成績:年度別累計成績/主な成績|アイフル|JBISサーチ(JBIS-Search)”. www.jbis.or.jp. 2021年7月26日閲覧。

参考文献

  • 優駿』(日本中央競馬会
    • 1991年5月号
      • 横尾一彦「【サラブレッド・ヒーロー列伝 61】追い込み人生 アイフル」
    • 1999年5月号
      • 「【今月のトピックス】天皇賞馬アイフル、死亡——―放牧中の事故、29歳で」

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アイフル (競走馬)」の関連用語

アイフル (競走馬)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アイフル (競走馬)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアイフル (競走馬) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS