みたけじょうあととは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > みたけじょうあとの意味・解説 

三岳城跡

名称: 三岳城跡
ふりがな みたけじょうあと
種別 史跡
種別2:
都道府県 静岡県
市区町村 浜松市
管理団体 浜松市(昭19・515)
指定年月日 1944.03.07(昭和19.03.07)
指定基準 史2
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 井伊谷伊平に跨る三嶽山々上にあり、宗良親王を奉ぜる井伊氏本城にして親王此處に坐せしことあり東海に於ける官軍の最も重要な根據地たりしが興國元年正月賊軍攻略するところとなれり。
城構は山城屬し主峯主要部を置き其の東に連聯る稍々低き峯に亙って營まれ標高四百六十六メートル主峯頂上を削平して本丸設け南北兩面其の急崖を利用し東面施設比較簡單なるも西面は最も嚴重に防備せられ斜面階段状に削平して郭を設け所々土壘石壘を築く東峯にも亦遺構を存せり、此の地には後永正年間斯波義達井伊直親據りしこともあり現存遺構中吉時代以後構築推定せらるるものありと雖山頂立てば西南方眼下に濱名湖大半一望中に収め遠く新居舞阪方面指摘することを得親王井伊城に坐せし砌濱名橋本松原見渡して詠じ給へ御歌御詞書極めてよく適へり。
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  三井三池炭鉱跡  三井瓦窯跡  三十三間堂官衙遺跡  三岳城跡  三徳山  三成古墳  三明寺古墳



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「みたけじょうあと」の関連用語

みたけじょうあとのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みたけじょうあとのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS