みたけとは? わかりやすく解説

み‐たけ【御岳/御嶽】

読み方:みたけ

[一]奈良県吉野にある金峰山(きんぷせん)の別名。

[二]東京都青梅(おうめ)市南西部にある山。標高929メートル山頂に御嶽(みたけ)神社がある。御岳山(みたけさん)。武蔵(むさし)御岳山

[三]長野岐阜県境にある御嶽(おんたけ)山、または御嶽(おんたけ)神社の別名。


み‐たけ【身丈/身長】

読み方:みたけ

身の丈身長

洋服で、肩から裾までの丈。→着丈

和服で、長着身頃(みごろ)の長さ肩山から裾までの丈。→着丈


みたけ 【御岳・御嶽】

奈良県吉野山金峰山異称金峰山に登って参詣する者が参詣に先だって行う精進御岳精進という。→ 金峰山東京都青梅市西部にある山。標高一〇七〇メートル山上御岳神社御師集落がある。③山梨県北部にある標高八七〇メートルの山。山上金桜神社俗に蔵王権現)があり修験道場の地。

三武

読み方
三武みたけ

御獄

読み方
御獄みたけ

みたけ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/12 00:48 UTC 版)

日本 > 岩手県 > 盛岡市 > みたけ
みたけ
みたけ
北緯39度44分26秒 東経141度07分14秒 / 北緯39.74056度 東経141.12056度 / 39.74056; 141.12056
日本
都道府県 岩手県
市町村 盛岡市
面積
 • 合計 2.066983 km2
人口
(2023年7月末時点[1]
 • 合計 7,520人
 • 密度 3,600人/km2
郵便番号
020-0122[2]
市外局番 019(盛岡MA[3]
ナンバープレート 盛岡

みたけ岩手県盛岡市の町名。みたけ一丁目〜みたけ六丁目からなる。住居表示実施済み。

歴史

かつての岩手郡厨川村の区域にあたる。1940年昭和15年)1月1日に厨川村が盛岡市に編入されて以降は、盛岡市下厨川の一部。1976年(昭和51年)に住居表示が実施され、現行町名となった。

かつては、観武ヶ原と呼ばれた原野であり、現在の「みたけ」の町名も、これに由来する。 第一次世界大戦開戦を間近に控え、軍事増強が叫ばれる中、岩手県や盛岡市の陳情に応じ、1908年明治41年)に青森県弘前市から旧帝国陸軍工兵第八大隊が当地一帯に移転してきたことを期に、軍の駐留地、練兵場となった。第二次世界大戦後は開拓地となり、1970年(昭和45年)の岩手国体開催に際し、計画的な都市整備がなされ、碁盤目状に整然と区画された街並みが形成された。

施設

脚注

  1. ^ 人口と世帯数”. 盛岡市. 2023年3月4日閲覧。
  2. ^ 郵便番号簿PDF(2020年度版) 岩手県” (PDF). 日本郵便グループ. 2022年7月19日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2023年3月4日閲覧。

関連項目

参考文献

書籍


「みたけ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「みたけ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
御岳山 デジタル大辞泉
100% |||||

7
御嶽教 デジタル大辞泉
100% |||||

8
金の御岳 デジタル大辞泉
100% |||||



みたけのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



みたけのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのみたけ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS