ひがしへんなざきとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > ひがしへんなざきの意味・解説 

東平安名崎

名称: 東平安名崎
ふりがな ひがしへんなざき
種別 名勝
種別2:
都道府県 沖縄県
市区町村 宮古島市城辺
管理団体
指定年月日 2007.02.06(平成19.02.06)
指定基準 名8
特別指定年月日
追加指定年月日
解説文: 宮古島東端細長く突き出た東平安名崎は、琉球石灰岩カルスト地形固有の海岸植物群落展開する独特の自然環境とともに悲恋故に海波身を投じた女性伝承まつわる美し景勝地として知られる
岬は延長約2kmに及び、その幅は基部から中央部にかけて約120~180mとほぼ一定しているが、中央部から先端部にかけては200~250mと広がり見せる。周囲琉球石灰岩切り立った海食崖囲まれ標高約20mの平坦な上面全体として海側に向かって迫り出し海食崖随所凹地形が形成されている。岬周辺海域珊瑚礁覆われ、特に岬の北東海岸には幅約380mの発達した珊瑚礁見られ、さらにその東方海域には幅約120m水路状の海域挟んで東西約2km、南北1kmにわたり、楕円状の珊瑚礁形成されている。海岸近く発達した珊瑚礁の上面には、岬の急崖から崩落したものと見られる琉球石灰岩岩塊散在する。特に岬の先端部の周辺には、「津波石」と名付けられ最大径が6~8mにも及ぶ琉球石灰岩岩塊存在するほか、東方海域離礁上にも「パナリ」と呼ぶ巨大な岩塊点在する
通年強風により高木は育たず、テンノウメ・ミズガンピ・イソマツなどの木本群落をはじめ、グンバイヒルガオ・ハマウド・ミヤコジマソウ・ハマボッス・コウライシバなどの草本の群落など、亜熱帯地方の風衝地に特有の植物群落見られるとりわけテンノウメ群落北東海岸の急崖部上面縁辺を這うように生育しその分面積は他に類例見ないほど大規模である。また、テンジクナスビ・ミヤコジマソウ・ミヤコジマツルマメなどの草本類は、生育地北限を示すものとして貴重である。
東平安名崎に関連して悲恋故に岬の崖から海波身を投げたという女性の話が語り伝えられている。岬の北西約6kmに位置する野城按司は、妻子を持つ身でありながら平安名(ピャウナ)に住み機を織る美しい娘マムヤと恋に落ちた。しかし、叶わぬ恋に身を儚んだマムヤは岬の岩陰身を隠して機を織り続け探し求める按司振り切って、ついに崖から海波身を投げたという。現在でも宮古島にはマムヤを謳った古謡民謡伝えられているほか、岬の北東岸の崖地にはマムヤが身を潜めて機を織り続けたとされる小洞穴や彼女の墓地伝えられる岩陰墓などが残されている。
上のように、東平安名崎は、琉球石灰岩から成る海食崖囲まれ固有の風衝植物群落展開する独特の自然環境持ち、その優れた風致景観宮古島按司美しい娘との恋にまつわる悲しい伝承生んだ宮古島風土的特色代表する景勝地として、東平安名崎が持つ観賞上又は学術上の価値高く、よって名勝指定し保護図ろうとするものである
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
名勝:  木曽川堤  本法寺庭園  東尋坊  東平安名崎  東氏館跡庭園  東海庵書院庭園  松濤園



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ひがしへんなざき」の関連用語

ひがしへんなざきのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ひがしへんなざきのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS