生育地
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/10/05 04:41 UTC 版)
水田、休耕田、ため池、流れの緩やかな浅い水路や溝に生育する。かつては普通にみられた水田雑草であったというが、現在ではほとんどみられない稀な水草となっている。減少の要因には、農薬の使用や乾田化や夏季の水落としなど、水田の管理形態の変化による影響が考えられている。湧水を利用した山間部の水田や、農薬をあまり使わない湿田には今でも生育しているところが多い。水田では、稲穂の間に生育している。水田雑草というとイメージは良くないが、スブタは根張りもごく弱く、このように光環境の面からもイネと競合することもないので、イネの収量を落とすようなことはないと思われる。
※この「生育地」の解説は、「スブタ」の解説の一部です。
「生育地」を含む「スブタ」の記事については、「スブタ」の概要を参照ください。
- 生育地のページへのリンク