はふる
出典:『Wiktionary』 (2020/06/21 08:45 UTC 版)
動詞:放る
はふる【放る】
- 追放する。
活用
ラ行四段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
はふ | ら | り | る | る | れ | れ |
はふる【放る】
活用
ラ行下二段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
はふ | れ | れ | る | るる | るれ | れよ |
諸言語への影響
動詞:溢る
はふる【溢る】
- 溢れる。
活用
ラ行四段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
はふ | ら | り | る | る | れ | れ |
動詞:羽振る
活用
ラ行四段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
はふ | ら | り | る | る | れ | れ |
動詞:葬る
はふる【葬る】
活用
ラ行四段活用 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
語幹 | 未然形 | 連用形 | 終止形 | 連体形 | 已然形 | 命令形 |
はふ | ら | り | る | る | れ | れ |
「はふる」の例文・使い方・用例・文例
- 日本にはふるくからの習慣がたくさんある。
- 河を泳いで渡ると考えただけでも私はふるえた。
- 彼らはふるまい酒にあずかった.
- 大体商売は夏はふるわない.
- 気質またはふるまいに使用される
- 人の外見またはふるまいに使われる
- 態度またはふるまいにおいて従順であるかへつらう
- その人のムードまたはふるまいによって明らかにする
- (人について)感じの良い行儀またはふるまいをするさま
- 激しい感情またはふるまいによって特徴づけられる
- パフォーマンスまたはふるまいで一貫している
- 際立った特徴またはふるまい
- シリアル粒の食物をつぶすまたはふるうことで得られる細かい粉状の食料品
- はふるのページへのリンク