ともだち_(坂本九の曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ともだち_(坂本九の曲)の意味・解説 

ともだち (坂本九の曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/06 18:39 UTC 版)

ともだち
坂本九シングル
A面 ともだち
B面 行ってみよう
リリース
録音 日本
ジャンル 歌謡曲
レーベル 東芝音楽工業
作詞・作曲 永六輔
いずみたく
ゴールドディスク
  • 1965年 東芝ヒット賞[1]
坂本九 シングル 年表
夜明けのうた
(1965年)
ともだち
(1965年)
九ちゃん音頭(1965年)
試聴
ともだち - YouTubeユニバーサルミュージック提供YouTubeアートトラック)
テンプレートを表示

ともだち」は、1965年3月5日に発売された坂本九シングルである。

解説

「ともだち」は、1965年喜劇俳優の大御所として知られた森繁久彌伴淳三郎小児麻痺に苦しむ少年・少女たちを救おうと手を携えて結成した芸能人チャリティー団体『あゆみの箱』のテーマソングとして発表されたものであるが、元々は後述する宮城県仙台市立西多賀小中学校療養所分校(現在の宮城県立西多賀支援学校)のベッドスクール歌として制作された曲でもある。

1965年3月5日にレコードが発売された後、同年3月13日日本武道館にて開催された『第2回 あゆみの箱チャリティーコンサート』にて、坂本九の歌唱で初めて披露され、大きな反響を呼んだ。

同曲は1965年第16回NHK紅白歌合戦にて坂本が歌唱したほか、1966年第38回選抜高等学校野球大会の入場行進曲にも選ばれた。

収録曲

オリジナル盤

(全作詞:永六輔、作曲・編曲:いずみたく

  1. ともだち
  2. 行ってみよう

1969年再発盤

  1. ともだち
  2. 涙くんさよなら

制作秘話

1964年に宮城県仙台市立西多賀小・中学校療養所分校を視察した全国社会福祉協議会の職員が、同校の児童たちが病に負けず明るく勉学生活に励んでいる姿に感銘を受けた。

その視察の際、西多賀小・中学校療養所分校の児童たちに坂本九のファンが多く、「九ちゃんに我が学校の歌を歌って欲しい」と願っていることを知った職員が、早稲田高等学校時代の同級生だった永六輔にそのことを相談したところ、永が「それはいいことだ」と賛成し、いずみたくも無償で作曲を引き受けてくれた。永が「ともだち」を作詞するにあたっては同校の児童たちから文集や手紙が寄せられたという逸話が残る。

尚、宮城県立西多賀支援学校となっている同校には永六輔自身の自筆による歌詞原稿が現在も保存されている[2]

カバー

脚注

  1. ^ Winning 受賞、坂本九 Official Web Site - 2019年11月9日閲覧。
  2. ^ ベッドスクール歌「ともだち」について 宮城県立西多賀支援学校のあゆみ

参考外部リンク


「ともだち (坂本九の曲)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ともだち_(坂本九の曲)」の関連用語

ともだち_(坂本九の曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ともだち_(坂本九の曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのともだち (坂本九の曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS