サヨナラ東京とは? わかりやすく解説

サヨナラ東京

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/06 18:28 UTC 版)

サヨナラ東京
坂本九シングル
B面 君が好き
リリース
録音 日本
ジャンル 歌謡曲
時間
レーベル 東芝音楽工業
作詞・作曲 永六輔
中村八大
坂本九 シングル 年表
幸せなら手をたたこう
(1964年)
サヨナラ東京(1964年) 夜明けのうた(1964年)
試聴
サヨナラ東京 - YouTubeZebralution GmbH提供YouTubeアートトラック)
君が好き - YouTubeユニバーサルミュージック提供YouTubeアートトラック)
テンプレートを表示

サヨナラ東京」は、1964年7月15日に発売された坂本九シングルである。

解説

「サヨナラ東京」は1964年第18回夏季オリンピック東京大会開催を控え、“東京をテーマにした曲”の一つとして開幕3ヶ月前となる7月15日に東芝音楽工業(現・EMIミュージック・ジャパン)から発売された。

A面の「サヨナラ東京」とB面の「君が好き」の二曲とも、永六輔が作詞し、中村八大の作曲によるもので、坂本九の数々の曲を手がけた黄金コンビの作品でもある。坂本は「サヨナラ東京」で1964年の第15回NHK紅白歌合戦に出場している。

B面の「君が好き」は、NHK総合テレビジョンバラエティ番組夢であいましょう』の「今月の歌」(1964年4月)で発表されたもので、英語フランス語ドイツ語で「君が好き」というフレーズが書き連ねられている。

なお、坂本は東京オリンピックのウェルカム・パーティーに招かれ、上記二曲を歌唱している[1]

1965年5月時点で60万枚を売り上げている[2]

収録曲

(全作詞:永六輔、作曲・編曲:中村八大

  1. サヨナラ東京(TR-1099)
  2. 君が好き

カバー

脚注

  1. ^ 山崎まさよし、坂本九の「君が好き」をカバー スポーツ報知 2012年3月8日閲覧
  2. ^ 「この1年に売れたレコード総まくり――各社別の売上げベスト10」『オール大衆』第18巻第10号、経済通信社、1965年5月15日、43頁、NDLJP:2247004/22 
  3. ^ 麒麟麦酒キリンフリー」(ノンアルコール飲料)のコマーシャルソングに起用された。

サヨナラ東京

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 08:27 UTC 版)

角田晃広」の記事における「サヨナラ東京」の解説

2010年10月11日放送された「J-WAVE HOLIDAY SPECIAL Shareee presents LET'S GET TOGETHER!」(J-WAVE)内で制作され楽曲スネオヘアーとの共作)。その後角田は度々スネオヘアーライブゲストとして出演し、共にこの曲を歌い上げている。2020年現在音源化はされていない

※この「サヨナラ東京」の解説は、「角田晃広」の解説の一部です。
「サヨナラ東京」を含む「角田晃広」の記事については、「角田晃広」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「サヨナラ東京」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サヨナラ東京」の関連用語

サヨナラ東京のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サヨナラ東京のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサヨナラ東京 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの角田晃広 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS