とね【▽刀×禰】
艦艇(護衛艦「あぶくま」型)
とね 【刀禰】
刀祢
姓 | 読み方 |
---|---|
刀祢 | とね |
利根
(とね から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/06 13:24 UTC 版)
利根(とね、りこん)
- 利根(とね)
- 利根川 - 関東地方を流れる一級河川。
- 利根郡 - 群馬県にある郡。
- 利根町 - 茨城県北相馬郡にある町。
- 利根村 - かつて群馬県利根郡にあった村。現在は沼田市の一部。
- 日本海軍の艦艇。
- 利根 (防護巡洋艦) - 1910年竣工の防護巡洋艦。
- 利根 (重巡洋艦) - 利根型重巡洋艦の1番艦。
- とね (護衛艦) - 海上自衛隊のあぶくま型護衛艦。
- 利根号 - 連続テレビ小説『雲のじゅうたん』のために設計された複葉機。
- 利根型対空巡洋艦 (旭日の艦隊) - 架空戦記『旭日の艦隊』に登場する架空の巡洋艦のクラス。
- 利根(りこん) - 仏教用語
- 利根 - 悟りを成就しうる素質に優れていること。また、俗に、生まれつき賢いこと。
関連項目
とね
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/13 22:30 UTC 版)
万二郎の母。武家の母らしく、優しさと厳しさを合わせ持つ女性。夫の仇の妹であるお綾を許せず、食事を与えず死なせようとするが、江戸が洪水になると思わず助け、やがて万二郎と綾の結婚を後押しする。
※この「とね」の解説は、「陽だまりの樹」の解説の一部です。
「とね」を含む「陽だまりの樹」の記事については、「陽だまりの樹」の概要を参照ください。
「とね」の例文・使い方・用例・文例
- 仕事の邪魔をしないように気をつけないとね。
- あなたはもう少しお腹をへこませないとね。
- あなたはもう少しお腹を痩せないとね。
- 優しく抱きしめてくれとねだる。
- セクフレが不足してるってことね?
- あ、そうだったわね。じゃあ、みみっちいのはあんたの買い方ってことね。
- 野球をするときはもっと気をつけないとね。
- 当選したいなら、イメージアップするつもりでないとね。
- 冬はやっぱり雪がないとね。
- 先ずは、格好から入らないとね。
- 自分の部屋を掃除しないとね。
- 子供とのスキンシップを大切にしないとね。
- トムは母親に新しいおもちゃを買ってくれとねだった。
- どこか行く前に、いくらかお金を両替しないとね。
- つまり結論をいうとね。
- ちょっとねえ。
- たまには仕事を忘れないとね。
- その猫はゆっくりとねずみに近づいた。
- そうね。いずれ分かることね。
- 彼は大きな口ひげをぴんとねじあげていた.
- >> 「とね」を含む用語の索引
- とねのページへのリンク