たんとうチューリップまつりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > できごと > 行事 > 日本の祭 > 兵庫県の祭り > たんとうチューリップまつりの意味・解説 

たんとうチューリップまつり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 22:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
フラワーアート(2010年)

たんとうチューリップまつりは、兵庫県豊岡市但東町の [たんとう花公園] で例年4月に開催されるチューリップの祭典。

概要

1992年より但東シルクロード観光協会の主催で行われている。300品種と100万本の色とりどりのチューリップが咲き誇る但馬地方の春の風物詩である。

その年の話題のキャラクターや動物を10万本と5色のチューリップで描く巨大なフラワーアート(縦70m、幅30m)を実施しており、2006年には兵庫県で国民体育大会が開催されたことからマスコットキャラクターはばタンを描いた。また、2010年には南アフリカ共和国で開催された2010 FIFAワールドカップにちなんでサッカーボールを蹴るを描いた。

会場中央にはチューリップ畑を上から見渡せる特設ステージが設けられるほか、記念写真撮影用フレームを設置するとともに「シャッターマン」呼ばれる写真撮影係が配置される。

そのほか、チューリップ狩り、チューリップ見本園(300品種)、チューリップの鉢植え販売なども行われる。乳牛うさぎなどの動物と触れ合う事が出来る「ふれあい牧場」や地元の特産品を販売するコーナーも併設する。

2001年より、例年8月上旬には同会場で「たんとうひまわりまつり」が開催される。

歴代フラワーアート

主なイベント・コーナー

  • フラワーアート
  • チューリップ狩り
  • チューリップ見本園(300品種)
  • チューリップの鉢植え販売
  • 特産品の販売・バザー
  • 写真コンテスト

開催期間

  • 4月の中旬から下旬(花の開花状況による)

主催

  • 但東シルクロード観光協会

所在地・アクセス

参考文献

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

たんとうチューリップまつりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



たんとうチューリップまつりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのたんとうチューリップまつり (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS