たいら‐の‐まさかど〔たひら‐〕【平将門】
読み方:たいらのまさかど
[?〜940]平安中期の武将。高望(たかもち)の孫。下総(しもうさ)を本拠として土着豪族の伝統的勢力を継承、伯父国香を殺し、関東の最強豪族となった。下総猿島(さしま)に王城を営み、文武百官を置いて新皇と称したが、平貞盛・藤原秀郷(ふじわらのひでさと)に攻められて敗死。
海音寺潮五郎の長編歴史小説。昭和29年(1954)から「経済産業新聞」に連載されたものが初出。単行本は、第一部「帰去来の巻」が昭和30年(1955)、第二部「乱離の巻」が昭和32年(1957)刊行。戦前・戦中の皇国史観により、逆臣として不当に評価されてきた
の歴史的位置づけを正そうとした作品。
真山青果の戯曲。大正14年(1925)、雑誌「中央公論」1月号に掲載。昭和2年(1927)2月、井上正夫らが本郷座にて初演。
平 将門 (たいらの まさかど)
「たいらの まさかど」の例文・使い方・用例・文例
- たいらのまさかどのページへのリンク