その他 13 に関連すること
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/21 09:08 UTC 版)
「13」の記事における「その他 13 に関連すること」の解説
13 の接頭辞:tredec(拉)、triskaideca または triskaideka(希) 13倍をトリーデキュプル (tredecuple) という。 英語でパン屋の1ダース (Baker's dozen) は、13 を表す表現。 英語では 13 から 19 までの数には語尾に“teen”(ティーン)が付く。そのため、10代の若者を「ティーンズ」「ティーンエイジャー」と呼ぶこともある。また、独語も同様に 13 から 19 までの数には語尾に“zehn”(10) が付く。 UTC+13は、キリバスの一部やサモア、トンガなどで採用されている標準時である。 13時は日本における時刻の24時間表記(24時制)で使用され、午後1時を指す。 カイコガの幼虫の体節数は13である。 13は、E24系列の標準数(寸法を選ぶ際の工業規格による基準値)。 バーコード規格であるEANの国コード13は、アメリカ合衆国、カナダ。 EAN規格における「標準バーコード」は13桁の数字で構成される。 JIS X 0401、ISO 3166-2:JPの都道府県コードの 13 は東京都。すなわち都道府県コードの番号順に都道府県を配列したとき、13番目は東京都。 トランプの各スートは13枚ずつ。また、13のカードはキング (K)。 麻雀の手牌の枚数は通常13枚。また、么九牌は13種類。全て集めると十三么九(国士無双)という役になる。手役の合計が13翻以上で数え役満とするルールもある。ほかにもローカル役満役として十三不塔という役がある。 囲碁ではしばしば十三路盤が使われる。 日本の刑法では、性的同意年齢が13歳とされており、13歳未満の児童への性行為は合意の上でも性犯罪と見なされる。実際には淫行条例により18歳未満の児童への性行為が禁止されている場合が多い。 日本のテレビ業界では、13週(=91日≒約3箇月)を1クールと呼ぶ。そのため、ドラマやアニメなどは13話を単位として作られることが多い。 ボクシングの世界王座連続防衛日本記録は具志堅用高の13度。 十三角形
※この「その他 13 に関連すること」の解説は、「13」の解説の一部です。
「その他 13 に関連すること」を含む「13」の記事については、「13」の概要を参照ください。
- その他 13 に関連することのページへのリンク