し‐くとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 場所 > > し‐くの意味・解説 

し‐く

過去助動詞「き」のク語法》…たこと。

住吉(すみのえ)の名児(なご)の浜辺(はまへ)に馬立てて玉拾(ひり)ひ—常忘らえず」〈万・一一五三〉

[補説] 「たまる依網(よさみ)の池にぬなは繰り延(は)へけく知らに」〈応神紀・歌謡〉のように「けく」となることもあり、「しく」の古形ともいわれる


し‐く【四句】

読み方:しく

偈(げ)のこと。四つの句からなるところからいう。


し‐く【四苦】

読み方:しく

仏語人間のもつ、四つ根元的な苦悩生・老・病・死


し・く【如く/若く/及く】

読み方:しく

[動カ五(四)

同じ程度能力価値などをもつ。匹敵する多く、あとに打消し反語表現伴って用いる。「実力では彼に—・く者はいない」

追いつく到達する

吾が愛妻(はしづま)にい—・き会はむかも」〈記・下・歌謡


し‐く【市区】

読み方:しく

市と区。

市街区画。「—改正


し・く【敷く/布く/領く/×藉く】

読み方:しく

[動カ五(四)

一面平らに広げる。「絨毯(じゅうたん)を—・く」

一面平らに並べたり、まき散らしたりする。「畳を—・く」「玉砂利を—・く」

物を載せるために平らにして下に置く。下に当てる。「座布団を—・く」

下に押さえつける。「女房の尻に—・かれる」

設置する敷設する。「鉄道を—・く」

配置をする。「厳重な捜査網を—・く」「背水の陣を—・く」

隅々まで行き渡らせる。「箝口令(かんこうれい)を—・く」

広く行き渡る一面広がる。「名望天下に—・く」「松葉散り—・く古庭」

力を広く及ぼす。治める。

天皇(すめろき)の—・きます国の」〈四一二二

[可能] しける

「敷く」に似た言葉

し・く【化く】

読み方:しく

[動カ下二「しけ(時化)る」の文語形


し‐く【死句】

読み方:しく

仏語修行者まちがった精神から、生かして用いられなかった語句。⇔活句

俳諧などで、言葉表されない味わいのない句。余情のない句。⇔活句


し‐く【死苦】

読み方:しく

死ぬときの苦しみまた、死ぬような苦しみ

仏語四苦の一。人間免れることのできない死の苦しみ


し‐く【詩句】

読み方:しく

詩の文句。詩の一節


し・く【頻く】

読み方:しく

[動カ四]動作繰り返される度重なって起こる。

住吉(すみのえ)の岸の浦廻(うらみ)に—・く波のしばしば妹を見むよしもがも」〈二七三五





し‐くと同じ種類の言葉

このページでは「デジタル大辞泉」からし‐くを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からし‐くを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からし‐くを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「し‐く」の関連用語

し‐くのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



し‐くのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2024 GRAS Group, Inc.RSS