くもはらさぼうかんれんしせつぐんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > くもはらさぼうかんれんしせつぐんの意味・解説 

雲原砂防関連施設群

名称: 雲原砂防関連施設群
ふりがな くもはらさぼうかんれんしせつぐん
種別 遺跡関係
種別2:
都道府県 京都府
市区町村 福知山市
管理団体
登録年月日 2006.07.28(平成18.07.28)
登録基準 登-遺1,登-遺2
追加登録年月日
解説文: 雲原砂防関連施設群は、福知山市北部山間部所在する当時雲原村度重なる水害農地荒廃し収穫量減少して村民過酷な生活を送らざるを得なかった。特に昭和9年室戸台風による被害大きく翌年雲原村長に就いた西原亀三は、復旧工事でなく抜本的な治水工事望み内務省技師であった赤木正雄施設工事計画要請するとともに大蔵大臣であった高橋是清砂防工事必要性説き事業予算として認められた。これにより、赤木正雄理想的なモデル工事計画が行われ、複数流域総延長約12km)にわたって堰堤11基、床固157基、流路工41基が構造的連続性持って配置され一体的機能有する砂防施設造られた。また、土砂災害対す安全性確保するため、徹底的理想的な砂防工事目指し農地改良・用排水路改修林地改修集団耕地造成農家移転組み合わせた総合的な地域整備事業が行われた。その結果水害抑制効果得られ、かつ大規模な換地分合により耕作地増えるなど農業振興寄与することとなり、雲原地区発展大きく寄与することとなった施設群は、現在に至るまでその役割維持している。
 このように、雲原砂防関連施設群は、昭和10年代我が国農村復興様相具体的に示すものであり、歴史的な価値有していることから、登録する
登録記念物のほかの用語一覧
名勝地関係:  野田市市民会館  鳥濱氏庭園  鳴海氏庭園  鶴舞公園
遺跡関係:  牧野記念庭園  立山砂防工事専用軌道  雲原砂防関連施設群



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「くもはらさぼうかんれんしせつぐん」の関連用語

くもはらさぼうかんれんしせつぐんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



くもはらさぼうかんれんしせつぐんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS