鳥濱氏庭園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 鳥濱氏庭園の意味・解説 

鳥濱氏庭園

名称: 鳥濱氏庭園
ふりがな とりはましていえん
種別 名勝地関係
種別2:
都道府県 鹿児島県
市区町村 志布志市
管理団体
登録年月日 2007.07.26(平成19.07.26)
登録基準 登-名1
追加登録年月日
解説文: 江戸時代島津藩主が領内の110ヶ所に設けた「麓」と呼ばれる武士団集住地のうち、志布志麓は隣藩との境界位置する海陸交通の要衝として、藩内でも有数規模誇った。鳥濱氏庭園は志布志麓に残る武家屋敷庭園一つで、「沢目馬場」と呼ばれる谷筋街路分岐点面して位置する後代道路拡幅に伴い敷地北面及び東面失われたが、庭園はその意匠構造をよく残し住宅建築建造され明治時代末期遺風を現在に伝えている。
 庭園住宅玄関に続く8畳の座敷面し東庭から北庭へと連続する枯山水様式を持つ。東庭玄関前から北庭向かって低い築山連なり全体に深い植込み覆われている。主庭を成す北庭は、座敷前の平場向かって西北方から傾斜する自然の地形築山見立てて造られており、その頂部位置する小祠には屋敷神祀られている。特に、座敷北側平場には、露出した溶結凝灰岩岩盤掘り残して、島状の地形造成されている。また、北庭築山周囲にはイヌマキ・クロマツ・ソテツ等が植えられているほか、東庭含め全域サツキ群生し、マンリョウ・イワヒバ・ツワブキ、シダ類等の地被類も随所見られる基盤岩石の露頭活かした立体感のある意匠構造持ち全体豪快な印象与え庭園である。
 以上のように、鳥濱氏庭園は、近世志布志麓における武家屋敷地割基盤として、近代作庭された独特の風趣伝え住宅庭園一つで、造園史上意義深く同時代及び同地域に属す庭園類型中でも、特に意匠又は構造面の特徴となる造形をよく遺していると考えられる
登録記念物のほかの用語一覧
名勝地関係:  近江八景  野中氏庭園  野田市市民会館  鳥濱氏庭園  鳴海氏庭園  鶴舞公園
遺跡関係:  牧野記念庭園



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鳥濱氏庭園」の関連用語

鳥濱氏庭園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鳥濱氏庭園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS