くうたいくうみさいるとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > くうたいくうみさいるの意味・解説 

くうたいくう‐ミサイル【空対空ミサイル】

読み方:くうたいくうみさいる

エー‐エー‐エムAAM


【空対空ミサイル】(くうたいくうみさいる)

Air to Air Missile (AAM)

航空機航空機撃墜する目的のために設計され誘導弾
ロケットエンジンにより超音速目標飛翔追尾し、至近距離での爆発被害与える。
現代戦闘機にとって最も重要な武装で、機関砲など従来武装半ば過去のものとしている。

一時期機関砲標準装備しない戦闘機である「ミサイリアー」も出現した
しかしベトナム戦争などの戦訓重大な欠陥指摘され現代まで戦闘機機関砲装備し続けている。

終端誘導にはアクティブレーダー誘導、またはセミアクティブレーダー誘導用いるのが一般的
短距離用ではジェットエンジン放熱捉える赤外線誘導方式用いられる

長さに応じて「長対空ミサイル」「中対空ミサイル」「短対空ミサイル」と分類される場合がある。
この場合、『長さ』とは有効射程指しミサイル自体物理的な長さではない。
ただし、搭載燃料体積はほぼ射程比例するため、射程長いミサイルほど大型化する傾向はある。

参考:ミサイル万能論 最後の有人戦闘機 戦闘機不要論 トップガン AIM-7

主な短射程空対空ミサイル(世代別)

主な中射程空対空ミサイル

主な長射程空対空ミサイル



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「くうたいくうみさいる」の関連用語

1
空対空ミサイル デジタル大辞泉
100% |||||

くうたいくうみさいるのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



くうたいくうみさいるのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS