木本氏房とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 地図測量人名事典 > 木本氏房の意味・解説 

木本氏房(きもとうじふさ 1884-?)

 満州航空株式会社写真班長
 木本氏房は、「大正三年作業部署表」に測量師工兵中尉とある。以後彼の著作物に残る履歴によれば昭和12年(1937)、陸軍士官学校卒、同16年陸軍砲工(科学学校卒、陸軍野戦砲兵学校教官陸軍少佐)とあり、戦後民間航空測量会社永く勤務した
 大正10年第一次世界大戦後ドイツからハイデ作ったフーゲルスホフの地上および空中写真測量用のオートカルトグラフ(現在科学博物館に残る)が第一次大戦賠償として持ち込まれ陸軍省から陸地測量部依託された。その際陸地測量部は、大村斉工兵大佐以下9名に空中写真測量研究委員命じ具体的な研究開始した。この作業中心にいたのが木本氏房である。
 そのとき木本氏房らは、所沢地区撮影した気球写真から図化した大正11年 1922)。これは、わが国行なわれ初めての空中写真測量となるもので、座標測定機(コンパレータ)によって写真座標測定し計算によって標定行なったのち図化を実施した木本担当した本作業は、電子計算機もない当時には多くの困難があったと思われ空中写真測量解析標定機械図化の嚆矢となるものである。しかし、これは実用化にはつながらなかった。その後大正14年下志津飛行場1万分の1地図修正、翌15年飯能付近の5千分の1図化が行われて、これらは一定の成果得た
 一方昭和7年には満洲航空株式会社設立され、ここで航空写真測量実施されることになり、予備役陸軍工兵大佐木本氏房が嘱託任命されて(昭和8年)、満洲国内における航空写真に関する基礎的調査開始される陸軍参謀本部の手によって開発され航空写真測量技術が、意外に満蒙経営一環を担うことになる。そのとき初代写真班長が木本氏房である。
 木本は、ツアイス製図化機ステレオ・プラニグラフ(C4)、アメリカ製フェアチャイルドカメラ(K8)その他の購入担当しこれを機に大陸での航空写真測量開始されるその実績は昭和19年までに満州全土90%の撮影完了し、その他広範な地図作成が行われた。
 前述のように、木本はじめとする満洲航空技術者多くは、戦後民間航空測量会社設立などにかかわり日本復興貢献する。 木本には、「航空写真測量」(1941)など多数著書がある。
画像

オートカルトグラフ



このページでは「地図測量人名事典」から木本氏房を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から木本氏房を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から木本氏房を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木本氏房」の関連用語





木本氏房のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木本氏房のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
おもしろ地図と測量のページおもしろ地図と測量のページ
copyright (c) オフィス 地図豆 All right reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS