お菓子のホームラン王とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > お菓子のホームラン王の意味・解説 

お菓子のホームラン王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/12 04:35 UTC 版)

ナボナ」の記事における「お菓子のホームラン王」の解説

南関東小さな菓子店であった亀屋万年堂とその目玉商品全国的知名度得たのには、「世界ホームラン王」と讃えられたプロ野球界のスーパースター王貞治寄与するところが大きい。読売ジャイアンツ主力選手当時すでに実力人気とも球界代表する存在でもあった王が、意外に全国的に無名菓子店宣伝モデルになることを快諾し1967年昭和42年放映開始とされるテレビCM出演したのである当時東京都内近郊1213店舗しかない菓子店テレビCMを打つこと自体異例であったCMは王自らが台詞担当するナボナはお菓子のホームラン王です」というキャッチコピーと共にお茶の間訴求された。印象的なフレーズ創業者・末治の考案であった。このCM南関東ローカルではなく近畿地方など他地域でも放映されていた。宣伝効果絶大で、亀屋万年堂ナボナにとってターニングポイントになった。このCMおかげで知名度一躍全国区となった亀屋万年堂売上放映開始以前10倍にもなったという。 なお、宣伝モデルへ起用を王が快諾した背景には、創業者娘婿所属チーム先輩に当たる国松彰から依頼されことがあるという。王は、放映開始からおよそ48年後の2015年平成27年4月14日総本店改装合わせてナボナ名誉大使」(ナボナPR大使)に就任しているが、総本店執り行われ就任式の際、CM出演承諾した当時振り返って「我々のような体育会系先輩言葉に弱い(※だから、断るという選択肢無かった)」と語り出席者笑わせた王貞治ベースボールミュージアム福岡ドームヤフオク!ドーム〉内にある、王貞治テーマとした博物館)でもナボナ販売されている。また、東京ドーム内の売店では「ジャイアンツナボナ」が販売されている。こういった亀屋万年堂日本プロ野球界のつながりは、球界引退後1995年平成7年)に亀屋万年堂副社長として入社し、のちには代表取締役社長経て会長になっている国松人脈もたらしたかけがえのないものであった

※この「お菓子のホームラン王」の解説は、「ナボナ」の解説の一部です。
「お菓子のホームラン王」を含む「ナボナ」の記事については、「ナボナ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「お菓子のホームラン王」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「お菓子のホームラン王」の関連用語

お菓子のホームラン王のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



お菓子のホームラン王のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのナボナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS