えむあいえむじゅうよんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > えむあいえむじゅうよんの意味・解説 

【MIM-14】(えむあいえむじゅうよん)

MIM-14 Nike hercules(ナイキ・ハーキュリーズ)
冷戦時代アメリカ開発・配備した大型地対空ミサイル
アメリカ陸軍で、本土及び最前線戦略拠点防空利用されていた長射程高射砲代替として登場したMIM-3「ナイキ・エイジャックス」2段式地対空ミサイル後継としてデビューしたもので、ブースターを4基にした事でブースターが1基だったナイキ・エイジャックスに比べて射程距離大幅に伸ばされている。
アメリカの他、NATO諸国(旧西ドイツ・イタリア・ベルギー・ギリシャ)や日本中華民国台湾)・トルコ韓国ノルウェーにも輸出された。
日本では地対空誘導弾ナイキJ」として航空自衛隊運用していた。)

主として中~高高度域において戦略爆撃機編隊弾道ミサイル迎撃するためのミサイルで、弾体弾頭部ブースター部の2段構成となっており、それぞれ固体燃料ロケットエンジン飛翔する。
弾頭には、T-45破片効果弾頭通常爆薬)またはW31核弾頭用いられていた。

開発国アメリカでは1979年まで運用され続けそれ以外配備国でも、1980~1990年代まで都市・戦略拠点などの周辺空域航空優勢維持する長距離防空兵器として運用されていたが、後継の「パトリオットミサイル登場冷戦の終結に伴い、現在はほとんどが退役している。
その後退役した弾体一部観測ロケット改造された他、韓国では在韓米軍から譲渡され一部弾体地対地ミサイル改修されNHK-1白熊(ペッコム)」・ロケットブースターが4基から1基にまとめられNHK-2玄武(ヒョンム)」として使われているが、老朽化激しくM270MLRS使用したMGM-140ATACMS」が代替として配備されつつある。

関連SA-2 長沼ナイキ事件

カタログスペック(MIM-14B)




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

えむあいえむじゅうよんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



えむあいえむじゅうよんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS