うしぶせがわかいだんこうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 歴史的砂防施設 > うしぶせがわかいだんこうの意味・解説 

牛伏川階段工

読み方:うしぶせがわかいだんこう

牛伏川階段工
所在地
松本市大字内田内田山6114−261ほか
構 造
石積み床固工及び護岸
施設管理
長野県
施行年代
大正7年
文化財登録状況
原簿記載年月日 平成14年 8月21日
官報告示年月日 平成14年 9月 3日

文化財として特徴 フランスのサニエル渓谷階段工を参考池田圓男氏が設計
19基の空石積み床固工と護岸工を、地形馴染ませながら延長141mにわたり、階段状に連続させ、砂防機能を果たすだけでなく、美し落水表現顕現させている。


地図

[アクセス] 長野自動車道塩尻ICから車で20
午伏寺の上流部

※地図をクリックする大きく表示されます。(pdfファイル 16K

牛伏川階段工

名称: 牛伏川階段工
ふりがな うしぶせがわかいだんこう
登録番号 20 - 0105
員数(数): 1
員数(単位):
構造 石造階段工、延長141m
時代区分 大正
年代 大正7
代表都道府県 長野県
所在地 長野県松本市大字内田内田山6114-261他
登録基準 造形規範となっているもの
備考(調査): 明治18年以降内務省直轄事業さらには事業として工事進められ牛伏川砂防事業最後期構造物日本近代土木遺産
施工者
解説文: 市南部,信濃川水系牛伏川築かれるフランスバス=ザルプ地方流路工参考設計されたと伝わり19基の石造床固及び護岸工を,地形馴染ませながら延長141mにわたり,階段状に連続させ,美し落水表情顕現させる。基本設計池田圓男。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「うしぶせがわかいだんこう」の関連用語

うしぶせがわかいだんこうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



うしぶせがわかいだんこうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
国土交通省河川局国土交通省河川局
Copyright© 2025 MLIT Japan. All Rights Reserved.
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS