あんとくすいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 日本の名水百選 > あんとくすいの意味・解説 

安徳水(あんとくすい)

湧水 高知県高岡郡越知町横倉山
名水画像
文治元年1185年屋島合戦破れた平家知盛一門幼帝安徳天皇奉じて四国山中潜幸の後、80余名がこの地に至り25軒の構え、都とした折に、この湧き水天皇飲料水として用いたといわれている。
位置情報

おすすめの時期
現在おすすめです
横倉山との関連訪問ならば年中お勧めできる。

周辺の自然環境
町のシンボルである横倉山は、日本最古化石や、日本唯一の化石筆石」を産することで知られ山中には樹齢700年から800年推定される大杉をはじめ日本でもまれなアカガシ原生林残っている。世界的な植物学者牧野富太郎博士」の研究の山としても有名で、現在でも貴重な植物自生しており、安徳天皇潜幸伝説史跡がある。
利用状況
生水の為、直接飲料水としては適していない。
水質・水量
昭和60年水質調査行っているが、湧水のため大腸菌群等も陽性であるため、煮沸無し飲用お勧めできない
由来・歴史
文治元年1185年屋島合戦敗れた平知盛一門幼帝安徳天皇奉じて四国山中潜幸の後、80余名がこの地に至り二十五軒の住を構え、都とした折に、この湧き水天皇飲用水として用いたといわれている。また、これより二百年前横倉山日本国霊峰四十八ケ山一つとなったころ、土佐唯一の修験道場として開山され、修験者清めとして使用されたとも伝えられている。
水質保全活動
地元平家会等による保全活動
アクセス
【 お車でお越し場合
■ 高知市内より松山方面車で60分(国道33号線)で越知町に、町内より横倉山第3駐車場まで15分程、駐車場より遊歩道徒歩10

お問い合わせ
越知町産業建設
〒 781-1301
高知県高岡郡越知町越知甲1970
TEL : 0889-26-1105
sangyou@town.ochi.kochi.jp
http://www.town.ochi.kochi.jp
その他
仁淀川」・・知名度では四万十川及ばないが、近年人気上昇中の川。川の透明度四万十川上回り夏場にはキャンパーカヌー等、アウトドアを楽しむ人達で賑わう。
大樽の滝」・・日本の滝百選
アクセスマップ
アクセスマップ図



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あんとくすい」の関連用語

1
8% |||||

あんとくすいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あんとくすいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
環境省環境省
Copyright © 2025 Kankyosho All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS