不老水(ふろうすい)
|
不老水
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/25 23:56 UTC 版)
「ふろうすい」。本殿から北方の山手に所在する霊泉。別名を「御飯(おいい)の水」「老(おい)の水」とも。「不老水」の泉名は、仲哀天皇・神功皇后に仕えた武内宿禰が、この泉の水を汲んで食事・酒を調えて300歳以上という長寿を保ったことによるといい、天平宝字2年(758年)に井戸が補修された際にそう名付けられたとする。一帯は武内宿禰が居住した地として「武内屋敷跡」と称される。この不老水は、毎年正月に綾杉・椎茸とともに皇室に献上される。昭和60年(1985年)には名水百選に選定された。
※この「不老水」の解説は、「香椎宮」の解説の一部です。
「不老水」を含む「香椎宮」の記事については、「香椎宮」の概要を参照ください。
- 不老水のページへのリンク