あたってくだけろ!とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > あたってくだけろ!の意味・解説 

当たって砕けろ

読み方:あたってくだけろ
別表記:当って砕けろあたって砕けろ

成功するにしても失敗するにしてもとりあえ実行しろ、という意味の言い回し駄目元でやってみろ。「当たって砕けよ」とも言う。

当(あ)たって砕(くだ)けろ

読み方:あたってくだけろ

成功するかどうかわからなくても、思いきってやってみよということ


Julia (TOKIOの曲)

(あたってくだけろ! から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/04 05:59 UTC 版)

Julia
TOKIOシングル
初出アルバム『Graffiti
B面 あたってくだけろ!
リリース
規格 8cmシングル
ジャンル
時間
レーベル Sony Records
作詞・作曲 ジョー・リノイエ
チャート最高順位
TOKIO シングル 年表
フラれて元気
1997年
Julia
1997年
この指とまれ!
1998年
テンプレートを表示

Julia」(ジュリア)は、TOKIOの12作目のシングルである。1997年5月28日Sony Recordsからリリースされた[1]

概要

表題曲の「Julia」は、国分太一主演のテレビドラマせいぎのみかた』オープニングテーマに、カップリング曲の「あたってくだけろ!」は、フマキラーベープ』のCMソングに起用されていた。また、2004年3月3日にリリースされたシングル「トランジスタGガール」には、表題曲のピアノバージョンが収録されている[2]

収録曲

8cmCD
#タイトル作詞作曲編曲時間
1.Juliaジョー・リノイエジョー・リノイエジョー・リノイエ, 鈴川真樹
2.あたってくだけろ!岡部真理子馬場一嘉駒形弘行
3.「Julia」(オリジナル・カラオケ)   
4.「あたってくだけろ!」(オリジナル・カラオケ)   
合計時間:

メディアでの使用

# 曲名 タイアップ 出典
1 Julia 読売テレビ日本テレビ月曜ドラマせいぎのみかた』オープニングテーマ [3]
2 あたってくだけろ! フマキラーベープ』CMソング [4]

収録アルバム

楽曲 アルバム 発売日 規格品番 備考
Julia Graffiti 1998年4月1日 SRCL-4217 5thアルバム
アルバムバージョン
BEST EP SELECTION OF TOKIO II 2001年5月9日 SRCL-5046 ベストアルバム
HEART 2014年7月16日 JACA-5420(初回限定盤1) ベストアルバム
JACA-5423(初回限定盤2)
JACA-5426(通常盤)
あたってくだけろ! BEST EP SELECTION OF TOKIO II 2001年5月9日 SRCL-5046 ベストアルバム
ボーナス・トラック

映像作品

Julia

あたってくだけろ!

脚注

注釈

出典

  1. ^ Julia|TOKIO”. ORICON NEWS. 2022年2月23日閲覧。
  2. ^ トランジスタGガール|TOKIO”. ORICON NEWS. 2022年2月23日閲覧。
  3. ^ せいぎのみかた”. テレビドラマデータベース. 2021年5月13日閲覧。
  4. ^ あたってくだけろ!の歌詞|TOKIO”. ORICON NEWS. 2022年2月23日閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あたってくだけろ!」の関連用語

あたってくだけろ!のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あたってくだけろ!のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのJulia (TOKIOの曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS