『お昼のショッカーさん』
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 17:22 UTC 版)
「ショッカー怪人 (テレビシリーズ2号編)」の記事における「『お昼のショッカーさん』」の解説
「ショッカー#お昼のショッカーさん」も参照 漫画『お昼のショッカーさん』第19話から登場。テレビアニメでの声優は八代拓。 第19話「サボテン」では、ショッカー戦闘員を褒める際には、サボテンをプレゼントしているため、戦闘の部屋はサボテンが多くなっていた。 第21話「武器」ではショッカー戦闘員の憧れの武器として、蜂女の剣や武器と一体化したガラガランダとともに、サボテグロンの棍棒があげられている。
※この「『お昼のショッカーさん』」の解説は、「ショッカー怪人 (テレビシリーズ2号編)」の解説の一部です。
「『お昼のショッカーさん』」を含む「ショッカー怪人 (テレビシリーズ2号編)」の記事については、「ショッカー怪人 (テレビシリーズ2号編)」の概要を参照ください。
『お昼のショッカーさん』
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 17:22 UTC 版)
「ショッカー怪人 (テレビシリーズ2号編)」の記事における「『お昼のショッカーさん』」の解説
「ショッカー#お昼のショッカーさん」も参照 漫画『お昼のショッカーさん』第15話から登場。お化けヒトデの化石から作られたと説明されている。テレビ同様、ヒトデなのに水に弱い点も同じ。テレビアニメでの声優は榎木淳弥。 第15話「ペンキ」では、仮面ライダーを惑わすために、「大島」というコードネームのショッカー戦闘員に赤いペンキを塗り自分と見分けがつかないようにするが、「ただの赤い戦闘員」になってしまったとすぐに戦闘員を洗い流そうとする。しかし、イカデビルは、その戦闘員をヒトデンジャーと間違えて連れていってしまったため、作戦の成功を確信する。
※この「『お昼のショッカーさん』」の解説は、「ショッカー怪人 (テレビシリーズ2号編)」の解説の一部です。
「『お昼のショッカーさん』」を含む「ショッカー怪人 (テレビシリーズ2号編)」の記事については、「ショッカー怪人 (テレビシリーズ2号編)」の概要を参照ください。
『お昼のショッカーさん』
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 17:22 UTC 版)
「ショッカー怪人 (テレビシリーズ2号編)」の記事における「『お昼のショッカーさん』」の解説
「ショッカー#お昼のショッカーさん」も参照 漫画『お昼のショッカーさん』第16話「ギュアー」から登場。成虫の姿で登場し、空を飛ぶのが得意と説明されている。声優は平山笑美。 レギュラーのショッカー戦闘員三人(大島・中島・小島)に、「ギュアー」に代わる鳴き声(ポーズをとったときに叫ぶ声)が何にするか相談し、「ドクガンダー」の掛け声を採用するが、結局「ギュアー」と叫んでしまう。 続く第17話「ポーズ」では、イカデビルを乗せて飛行。戦闘員たちに「カッコいい」と褒められ、空中でポーズをとるも、それによりイカデビルを落としてしまう。
※この「『お昼のショッカーさん』」の解説は、「ショッカー怪人 (テレビシリーズ2号編)」の解説の一部です。
「『お昼のショッカーさん』」を含む「ショッカー怪人 (テレビシリーズ2号編)」の記事については、「ショッカー怪人 (テレビシリーズ2号編)」の概要を参照ください。
『お昼のショッカーさん』
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/02 09:09 UTC 版)
声-八代拓 「ショッカー#お昼のショッカーさん」も参照 ショッカー戦闘員たちの上司として登場。完璧な女性として、戦闘員やイカデビルから一目置かれているが、実はドジな面などがある。
※この「『お昼のショッカーさん』」の解説は、「蜂女」の解説の一部です。
「『お昼のショッカーさん』」を含む「蜂女」の記事については、「蜂女」の概要を参照ください。
『お昼のショッカーさん』
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/12 23:22 UTC 版)
「ショッカーライダー」の記事における「『お昼のショッカーさん』」の解説
「ショッカー#お昼のショッカーさん」も参照 テレビシリーズではゲルショッカーの改造人間だが、漫画ではショッカーの改造人間やショッカー戦闘員と共演。 第29話「ライダー」では、ショッカーライダーの存在を知らなかった戦闘員に、仮面ライダーと間違われ驚かれた。 第31話「ショッカーライダー」では、戦闘員に技を披露。ライダーキックや手からのミサイルのほか、劇中未使用だった口から炎を吐く能力も見せた。
※この「『お昼のショッカーさん』」の解説は、「ショッカーライダー」の解説の一部です。
「『お昼のショッカーさん』」を含む「ショッカーライダー」の記事については、「ショッカーライダー」の概要を参照ください。
『お昼のショッカーさん』
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/10 15:22 UTC 版)
「蜘蛛男 (仮面ライダー)」の記事における「『お昼のショッカーさん』」の解説
声 - 榎木淳弥 「ショッカー#お昼のショッカーさん」も参照 漫画第3話「糸」(アニメ版第4話)にてショッカー戦闘員たちの上司として登場。糸の実験台になった戦闘員の糸をとる優しい一面も持つ。 漫画第10話「川わたり」(アニメ版も同じく第10話)では、蜘蛛の糸は、蜘蛛男やイカデビルの川などに渡ることにも使用できるほど強靭で、なぜか蜘蛛男だけでなくイカデビルの手や足にもくっつかないことが明かされている。 続く漫画第11話「武者ぶるい」(アニメ版も同じく第11話)では、イカデビルの回想にて登場。イカデビルのミスで、蜂女やゲルショッカー首領ともども、洗濯物が汚されてしまっていた。 漫画第27話「ダンス」(アニメ版も同じく第27話)では、戦闘員の合体技に加わる形で、イカデビル・蜂女・ガラガランダとともにダンスしている。 漫画第31話「それぞれ」では、イカデビルと狼男の指導のもと、蜂女・ヒトデンジャーなどとともにトレーニングをしていた。漫画第34話「綱引き」では、蜂女・ドクガンダー(成虫)とともに虫さんチームとして綱引きに参加し、イカデビル・ヒトデンジャー・サボテグロンの海さんチームと勝負している。 漫画第35話「擬音」では、戦闘員への格闘訓練中、戦闘員からの質問に1日中頭を悩ませることになる。 漫画第38話「野外調査」では、戦闘員やイカデビルとともに野外調査に参加。ギターを弾けるなどの特技も披露している。
※この「『お昼のショッカーさん』」の解説は、「蜘蛛男 (仮面ライダー)」の解説の一部です。
「『お昼のショッカーさん』」を含む「蜘蛛男 (仮面ライダー)」の記事については、「蜘蛛男 (仮面ライダー)」の概要を参照ください。
- 『お昼のショッカーさん』のページへのリンク