「羽生世代」の棋士たち
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/09 00:02 UTC 版)
ここでは、羽生世代と呼ばれることのある棋士を広く紹介するという趣旨から、順位戦A級を経験した羽生と同学年、1学年上、1学年下の棋士10名を列記する。 (生年月日順) 棋士名生年月日プロ入り(四段昇段)九段昇段初タイトル全棋士参加棋戦初優勝竜王戦1組初昇級順位戦A級初昇級その他村山聖 (1969-06-15) 1969年6月15日(29歳没) 1986年11月 1998年8月 - 1996年度早指し選手権 1994年 1995年 1992年に王将位に挑戦1998年にA級在位のまま逝去 佐藤康光 (1969-10-01) 1969年10月1日(52歳) 1987年3月 1998年6月 1993年度竜王 同左 1992年 1996年 タイトル13期(1998 - 1999年度の名人2期を含む)永世棋聖の資格獲得(2006年) 先崎学 (1970-06-22) 1970年6月22日(51歳) 1987年10月 2014年4月 - 1990年度NHK杯 1995年 2000年 うつ病で入院し、2017年度後半を休場 丸山忠久 (1970-09-05) 1970年9月5日(51歳) 1990年4月 2000年6月 2000年度名人 1998年度全日本プロ 1998年 1998年 タイトル3期(2000 - 2001年度の名人2期を含む) 羽生善治 (1970-09-27) 1970年9月27日(51歳) 1985年12月 1994年4月 1989年度竜王 1987年度天王戦 1989年 1993年 タイトル99期十九世名人、永世竜王を含む「永世七冠」達成(2017年) 藤井猛 (1970-09-29) 1970年9月29日(51歳) 1991年4月 2000年10月 1998年度竜王 同左 1998年 2001年 タイトル3期(1998 - 2000年度の竜王戦史上初の3連覇を含む) 森内俊之 (1970-10-10) 1970年10月10日(51歳) 1987年5月 2002年5月 2002年度名人 1988年度全日本プロ 1996年 1995年 タイトル12期十八世名人の資格獲得(2007年) 郷田真隆 (1971-03-17) 1971年3月17日(51歳) 1990年4月 2001年8月 1992年度王位 同左 1999年 1999年 タイトル6期(1992年度王位を含む) 屋敷伸之 (1972-01-18) 1972年1月18日(50歳) 1988年10月 2004年4月 1990年度棋聖 同左 1997年 2011年 タイトル3期(1990年度棋聖を含む) 深浦康市 (1972-02-14) 1972年2月14日(50歳) 1991年10月 2008年9月 2007年度王位 1992年度全日本プロ 2007年 2004年 タイトル3期(2007年度王位を含む)
※この「「羽生世代」の棋士たち」の解説は、「羽生世代」の解説の一部です。
「「羽生世代」の棋士たち」を含む「羽生世代」の記事については、「羽生世代」の概要を参照ください。
- 「羽生世代」の棋士たちのページへのリンク