「別格のミスター・タイガース」とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「別格のミスター・タイガース」の意味・解説 

「別格のミスター・タイガース」

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 14:53 UTC 版)

藤村富美男」の記事における「「別格のミスター・タイガース」」の解説

ミスタータイガース」としては、他に村山実田淵幸一掛布雅之がそう呼ばれている。しかし、藤村別格見てミスタータイガース初代2代目3代目存在しない藤村富美男だけがミスタータイガースとするファンもいる。野球関係書物同時活躍した小山正明吉田義男奥井成一同僚選手青田昇ライバル選手マスコミ関係者から同様の意見多く聞かれる青田は「ミスタータイガースはあのオッサンしかおらへん。あの2リーグ分裂で、オッサンまで阪神出て行ったら、今の阪神はないし、いまのプロ野球もないぞ。プロ野球ここまでのびたんは、東の川上、大下、西では藤村頑張ったからなんや。村山田淵掛布ミスタータイガースなどといわれたが、とてもとても藤村オッサンには及ばんよ。ミスタータイガース藤村オッサンだけ」「とにかく阪神戦って巨人選手が9人がかりで、あのオッサン潰しにいかんとあかんかった」と話している。川上哲治も「サムライでした。ひとりでがんばっていた。藤村さんも他球団に行っとったら、阪神つぶれていたと思う」と話している。また、入団時に藤村用具係を務めた吉田義男は「いろんな面でミスタータイガースは、藤村さんだけやと私は今も思っています」と述べている。 安藤統男は「ガキの頃に見た藤村さんの顔は、ユニフォームソデにあったトラの絵にそっくりだった」と語っており、球団創設からあったトラエンブレムイラストに、いかつい藤村の顔が重なったという。小山正明は「当時"西の藤村東の川上"てな言われ方をしとったけど、川上さんでも藤村さんみたいな人間的魅力お客さん呼んだわけやなかった。後の長嶋が"華麗なスーパースター"なら藤村さんは"野性味あふれるスーパースター"。野球人として次元が、まるで違ってた。終戦直後荒廃した日本現れ明るい光を灯した功績を、我々は忘れてはならん。あんな人は二度と出てこんやろう」と話している。藤村葬儀当時OB会長・田謙次郎は、「チーム大黒柱で、あこがれ存在でした。先輩プロ野球歴史そのものです。引き継がれていく猛虎魂これから消えることはありません」と弔辞読んだまた、星野仙一阪神ファンなのは藤村ファンになったのが切っ掛けであるという。阪神球団社長南信男は「阪神が今こうしてあるのは藤村富美男さんのお陰と、どのOB方に聞いても、そう話されるミスタータイガースといえばやっぱり藤村さん」と話している。 2010年3月14日に「阪神タイガース歴史館」をリニューアルしてオープンした甲子園歴史館」では、永久欠番である藤村村山実吉田義男の3人に対しては、特に手厚く残した功績伝え内容にしたと、リニューアル発表時に報道された。

※この「「別格のミスター・タイガース」」の解説は、「藤村富美男」の解説の一部です。
「「別格のミスター・タイガース」」を含む「藤村富美男」の記事については、「藤村富美男」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「別格のミスター・タイガース」」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「別格のミスター・タイガース」」の関連用語

「別格のミスター・タイガース」のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「別格のミスター・タイガース」のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの藤村富美男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS